現代語訳 | |
燕の地は、尾宿と箕宿の分野である。武王は殷を平定すると、召公を燕に封じ、その後裔の三十六世が六国と共に王を称した。東には漁陽、右北平、遼西、遼東があり、西には上谷、代郡、雁門があり、南には涿郡の易、容城、范陽を獲得し、北の新城、故安、涿縣、良郷、新昌、及び勃海の安次は、すべて燕に分である。楽浪と玄菟も同様に属地とせねばなるまい。
燕が王を称して十世、秦は六国を滅ぼそうとしていたので、燕王の太子である丹は勇士の荊軻を西に遣わせて秦王を刺そうとしたが、成功せずに誅殺され、秦は遂に挙兵して燕を滅ぼした。 (首都の)薊は南に斉や趙に通じ、渤海と碣石の間にある一大都会である。かつて太子の丹は勇士を賓客として生活の世話を見、後宮の美女を寵愛しなかったので、民が教化されて習俗を形成し、現在に至るまでそのままである。賓客が互いに(家を)訪れると、婦妻を寝床に侍らせるようになり、嫁取りの夕べにも男女の別はなく、かえってそれを栄誉としている。後に多少なりとも止みはしたものの、それでも結局まだ改まってはいない。その習俗は愚かで荒っぽく思慮が足りず、軽薄であり威厳もないが、長所もある。差し迫った事態に陥った人に敢えて手を差し伸べるのは、燕丹の遺風である。
上谷から遼東までの地は広く、民も希少であり、頻繁に
玄菟、楽浪は、武帝の時に置かれ、どちらも朝鮮、濊、貉、句麗の蛮夷の地である。殷の統治が衰退し、それから箕子は朝鮮まで立ち去り、その地の民を礼義によって教化し、農作と養蚕、機織りが始まった。楽浪と朝鮮の民の犯禁八条では、殺人があれば、その場で償いとして殺す。人を傷つけたら、穀物によって賠償させる。盜みをした者があれば、男は(身分を)取り上げてその家の奴隷となり、女子は 危宿の四度から斗宿の六度までは、これを『析木の次』と謂い、燕の分である。 |
|
注記 | |
(※1)尾宿と箕宿 天球を二十八に分割した二十八宿の中のふたつ。いずれも東方青龍の宿星に分類され、尾宿はトレミー48星座でいえば、さそり座尾部に当たり、箕宿はトレミー48星座でいえば、いて座南部に当たる。
(※2)分野
(※3)武王
(※4)殷
(※5)召公
(※6)六国
(※7)王
(※8)漁陽、右北平、遼西、遼東
(※9)上谷、代郡、雁門
(※10)涿郡の易、容城、范陽
(※11)新城、故安、涿縣、良郷、新昌
(※12)勃海の安次
(※13)楽浪、玄菟
(※14)秦
(※15)秦王
(※16)薊
(※17)斉、趙
(※18)渤海と碣石
(※19)嫁取りの夕べに男女の別もなく
(※20)胡(えびす)
(※21)趙、代
(※22)烏丸、夫餘
(※23)真番
(※24)武帝
(※25)朝鮮、濊貉、句麗
(※26)箕子
(※27)籩豆、杯器
(※28)孔子
(※29)道が行われないことを悼んだ孔子が筏を海に浮かべて九夷に住まおうとしたことにも、理由があったに決まっているのだ!
(※30)危宿、斗宿
(※31)析木の次
|
|
漢文 | |
燕地、尾、箕分野也。武王定殷、封召公於燕、其後三十六世與六國俱稱王。東有漁陽、右北平、遼西、遼東、西有上谷、代郡、雁門、南得涿郡之易、容城、范陽、北新城、故安、涿縣、良鄉、新昌、及勃海之安次、皆燕分也。樂浪、玄菟、亦宜屬焉。
燕稱王十世、秦欲滅六國、燕王太子丹遣勇士荊軻西刺秦王、不成而誅、秦遂舉兵滅燕。 薊、南通齊、趙、勃、碣之間一都會也。初太子丹賓養勇士、不愛後宮美女、民化以為俗、至今猶然。賓客相過、以婦侍宿、嫁取之夕、男女無別、反以為榮。後稍頗止、然終未改。其俗愚悍少慮、輕薄無威、亦有所長、敢於急人、燕丹遺風也。 上谷至遼東、地廣民希、數被胡寇、俗與趙、代相類、有魚鹽棗栗之饒。北隙烏丸、夫餘、東賈真番之利。 玄菟、樂浪、武帝時置、皆朝鮮、濊貉、句驪蠻夷。殷道衰、箕子去之朝鮮、教其民以禮義、田蠶織作。樂浪朝鮮民犯禁八條、相殺以當時償殺。相傷以穀償。相盜者男沒入為其家奴、女子為婢、欲自贖者、人五十萬。雖免為民、俗猶羞之、嫁取無所讎、是以其民終不相盜、無門戶之閉、婦人貞信不淫辟。其田民飲食以籩豆、都邑頗放效吏及內郡賈人、往往以杯器食。郡初取吏於遼東、吏見民無閉臧、及賈人往者、夜則為盜、俗稍益薄。今於犯禁浸多、至六十餘條。可貴哉、仁賢之化也。然東夷天性柔順、異於三方之外、故孔子悼道不行、設浮於海、欲居九夷、有以也夫。樂浪海中有倭人、分為百餘國、以歲時來獻見云。 自危四度至斗六度、謂之析木之次、燕之分也。 |
|
書き下し文 | |
燕の
燕の
薊は南に齊趙と
上谷から遼東に至る地は廣く民は
玄菟、樂浪は、武帝の時に置かれ、
危四度 |