現代語訳 | |
北夷の橐離の国王の侍女に身ごもった者がいたので、王は彼女を殺そうとしたが、侍女は「 その後、生まれた子供を豚小屋の中に捨てたが、豚は口から息をその子に吹きかけたので、死ななかった。また場所を移して今度は馬を囲う柵の中に置き、馬に踏みつぶさせて、その子を殺してやろうとしたが、今度は馬が口から息をその子に吹きかけ、死ななかった。王は「もしや天子なのではないか」と疑い、その子の母に回収させ、その子を奴隷として養うように言いつけると、東明と名付けて牛馬の牧畜させた。
東明は射撃が上手く、王はその国を奪われるのではないかと恐れ、彼を殺そうとした。東明は逃げ出し、南に向かって掩淲水までたどり着き、弓で川を擊つと、魚とすっぽんが浮かび上がり橋となって東明は渡ることができたが、魚とすっぽんが解散して追手の兵は渡ることができなかった。こうして夫餘を都として王となった。だから北夷には夫餘国があるのだ。東明の母は初めて妊娠した時、 |
|
注記 | |
(※1)橐離 同様の伝記において、三国志扶余伝には、『高離』とされ、後漢書扶余伝には『索離』とされている。橐離と高離と索離に誤写があると思われるが、どちらが正しいのかは不明。
(※2)東明
(※3)掩淲水 |
|
漢文 | |
北夷橐離國王侍婢有娠、王欲殺之。婢對曰、有氣大如雞子、從天而下我、故有娠。後產子、捐於豬溷中、豬以口氣噓之、不死、復徙置馬欄中、欲使馬藉殺之、馬復以口氣噓之、不死。王疑以為天子、令其母收取、奴畜之、名東明、令牧牛馬。東明善射、王恐奪其國也、欲殺之。東明走、南至掩淲水、以弓擊水、魚鱉浮為橋、東明得渡。魚鱉解散、追兵不得渡。因都王夫餘、故北夷有夫餘國焉。東明之母初妊時、見氣從天下。及生、棄之、豬馬以氣吁之而生之。長大、王欲殺之、以弓擊水、魚鱉為橋。天命不當死、故有豬馬之救、命當都王夫餘、故有魚鱉為橋之助也。 | |
書き下し文 | |
北の |