密友、紐由

密友、紐由

 密友、紐由は、どちらも高句麗人である。
 東川王二十年、魏幽州刺史の毋丘儉が兵を将帥して侵略し、丸都城を陥落させた。
 王は出奔したが、将軍の王頎がそれを追撃した。
 王は南沃沮に脱奔とようとして、竹嶺まで辿り着いたが、軍士が逃散してほとんどがいなくなってしまった。
 ただ東部の密友だけが独り側に残り、王に言った。
「今、追撃の兵が目前まで迫っており、その勢力から逃れることはできません。わたくしは死を決して防ぎたいと思います。王はお逃げください。」
 こうして決死隊を募り、それらの者とともに敵陣に赴いて力戦し、やっとのことで王は逃げ出すことができ、山谷に身を隠して、散り散りになった兵士たちを集めて自衛し、それらに言った。
「もし密友を救出することができる者がいれば、厚く褒賞する。」
 下部の劉屋句が御前に出て答えた。
「わたくしが行ってみましょう。」
 戦地で密友が地に伏せているのを見つけ、そのまま背負って帰ると、王が地に膝をつき、その頭を太股に乗せると、しばらくして息を吹き返した。
 王は隠密に場所を転々とし、南沃沮まで辿り着いたが、魏軍の追撃は止まらなかった。
 王の計略は窮まり、その勢いは屈し、どうしてよいかわからなくなってしまった。
 東部人の紐由が進言した。
「敵の勢力は目前まで迫る危急にありますが、無駄死にするわけにはいきません。わたくしに愚計がございます。飲食で魏軍を労いに往き、その隙を伺ってあちらの将を刺殺したく思います。もしわたくしの計略が成功できましたら、王は奮擊して勝利を決して下され。」
 王は「わかった」と言った。
 紐由は魏軍に入ると、降伏すると詐称して言った。
「寡君は大国に罪を獲ましたので、海濱まで逃げおおせたところで、身を置ける地などありはしません。これより陣前に降伏いたしますので、死刑は司寇にお任せするとして、先に小臣を派遣し、つまらぬものをお送りいたしまして、従者としての奉げ物とさせて頂きたく思います。」
 魏の将軍はそれを聞いて、その降伏を受け入れるつもりでいたが、紐由は刀を食器に隠し、その前に進んで刀を抜き、魏の将軍の胸を刺し、それと死をともにしたので、魏軍遂に乱れた。
 王は軍を三方面に分け、急いでそれを攻撃すると、魏軍は擾乱し、軍陣を整えることもできず、樂浪から逃げて撤退した。
 王は国を復興して論功するに、密友と紐由を第一とした。
 密友に巨谷、靑木谷を賜い、屋句鴨綠豆訥河原を賜い、それを食邑とし、紐由には九使者を追贈した。
 また、その子の多優を大使者に任命した。

 

 戻る








≪白文≫
 密友、紐由者、並高句麗人也。
 東川王二十年、魏幽州刺史毋丘儉、將兵來侵、陷丸都城。
 王出奔、將軍王頎追之。
 王欲奔南沃沮、至于竹嶺、軍士奔散殆盡。
 唯東部密友、獨在側、謂王曰、
 今追兵甚迫、勢不可脫。
 臣請決死而禦之、王可遁矣。
 遂募死士、與之赴敵力戰、王僅得脫而去、依山谷、聚散卒自衛。
 謂曰、
 若有能取密友者、厚賞之。
 下部劉屋句前對曰、
 臣試往焉。
 遂於戰地、見密友伏地、乃負而至、王枕之以股、久而乃蘇。
 王間行轉輾、至南沃沮、魏軍追不止。
 王計窮勢屈、不知所為。
 東部人紐由進曰、
 勢甚危迫、不可徒死。
 臣有愚計、請以飲食、往犒魏軍、因伺隙、刺殺彼將、若臣計得成、則王可奮擊決勝。
 王曰、諾。
 紐由入魏軍、詐降曰、
 寡君獲罪於大國、逃至海濱、措躬無地矣。
 將以請降於陣前、歸死司寇、先遣小臣、致不腆之物、為從者羞。
 魏將聞之、將受其降、紐由隱刀食器、進前拔刀、刺魏將胸、與之俱死、魏軍遂亂。
 王分軍為三道、急擊之、魏軍擾亂、不能陳、遂自樂浪而退。
 王復國論功、以密友、紐由、為第一。
 賜密友巨谷、靑木谷、賜屋句鴨綠豆訥河原、以為食邑、追贈紐由為九使者。
 又以其子多優為大使者。

≪書き下し文≫
 密友、紐由なる者、並びに高句麗人なり。
 東川王二十年、魏幽州刺史毋丘儉、兵を將(ひき)い侵しに來たりて、丸都城を陷とす。
 王は出奔し、將軍王頎は之れを追ふ。
 王は南沃沮に奔らむと欲し、竹嶺に至るも、軍士は奔散して殆ど盡く。
 唯だ東部の密友のみ、獨り側に在り、王に謂ひて曰く、
 今追兵甚だ迫り、勢は脫する可からず。
 臣は死を決して之れを禦さむことを請ふ、王は遁ぐる可けむや、と。
 遂に死士を募り、之れと與に敵に赴き力戰し、王は僅かに脫して去るを得、山谷に依り、散卒を聚め自ら衛る。
 謂ひて曰く、
 若し密友を取るに能ふ者有らば、厚く之れを賞す、と。
 下部の劉屋句前み對へて曰く、
 臣は往くことを試むや。
 遂に戰地に於いて、密友の地に伏すを見、乃ち負ひて至り、王之れを枕するに股を以てすれば、久しくして乃ち蘇る。
 王は間行轉輾し、南沃沮に至るも、魏軍追ひて止まず。
 王の計は窮して勢は屈し、為す所を知らず。
 東部人の紐由進みて曰く、
 勢は甚だ危迫するも、徒死(むだじ)にする可からず。
 臣に愚計有り、飲食を以て魏軍を犒ひに往き、因りて隙を伺ひ、彼の將を刺殺せむことを請ひ、若し臣の計、成るを得げれば、則ち王は奮擊決勝す可し、と。
 王は諾と曰ふ。
 紐由は魏軍に入り、降るを詐して曰く、
 寡君は大國に罪を獲、逃げて海濱に至れども、躬を措くに地無からむ。
 將に陣前に降るを請ふを以て、死は司寇に歸せるも、先に小臣を遣り、不腆の物を致せしめ、從者の羞を為さむとす、と。
 魏將は之れを聞き、將に其の降を受けむとするも、紐由は刀を食器に隱し、前に進み刀を拔き、魏將の胸を刺し、之れと俱に死し、魏軍遂に亂る。
 王は軍を分けて三道を為し、急ぎて之れを擊ち、魏軍擾亂し、陳に能はず、樂浪より遂(と)せて退く。
 王は國に復して論功し、密友、紐由を以て、第一と為す。
 密友に巨谷、靑木谷を賜ひ、屋句鴨綠豆訥河原を賜ひ、以て食邑と為し、紐由に追贈して九使者と為す。
 又た以て其の子の多優を大使者と為せり。