≪白文≫
强首、中原京沙梁人也。
父昔諦奈麻。
其母、夢見人有角、而妊身及生、頭後有高骨。
昔諦以兒就當時所謂賢者、問曰、
此兒頭骨如此、何也。
答曰、
吾聞之、伏羲虎形、女媧蛇身、神農牛頭、皐陶馬口、則聖賢同類、而其相亦有不凡者。
又觀兒首有黶子、於相法、面黶無好、頭黶無惡、則此必奇物乎。
父還謂其妻曰、
爾子非常兒也、好養育之、當作將來之國士也。
及壯、自知讀書、通曉義理。
父欲觀其志、問曰、
爾學佛乎。
學儒乎。
對曰、
愚聞之、佛世外敎也。
愚人間人、安用學佛為。
願學儒者之道。
父曰、
從爾所好。
遂就師讀孝經、曲禮、爾雅、文選。
所聞雖淺近、而所得愈高遠、魁然為一時之傑。
遂入仕歷官、為時聞人。
强首嘗與釜谷冶家之女野合、情好頗篤。
及年二十歲、父母媒邑中之女有容行者、將妻之、强首辭不可以再娶。
父怒曰、
爾有時名、國人無不知、而以微者為偶、不亦可恥乎。
强首再拜曰、
貧且賤非所羞也、學道而不行之、誠所羞也。
嘗聞古人之言曰、糟糠之妻、不下堂、貧賤之交、不可忘。
則賤妾所不忍棄者也。
及太宗大王卽位、唐使者至、傳詔書。
其中有難讀處、王召問之。
在王前一見說釋無疑滯。
王驚喜、恨相見之晚、問其姓名。
對曰、
臣本任那加良人、名牛頭。
王曰、
見卿頭骨、可稱强首先生。
使製廻謝唐皇帝詔書表。
文工而意盡、王益奇之、不稱名、言任生而已。
强首未嘗謀生、家貧怡如也。
王命有司、歲賜新城租一百石。
文武王曰、
强首文章自任、能以書翰致意於中國及麗、濟二邦、故能結好成功。
我先王請兵於唐、以平麗、濟者、雖曰武功、亦由文章之助焉。
則强首之功、豈可忽也。
授位沙飡、增俸歲租二百石。
至神文大王時卒、葬事官供其賻。
贈衣物匹段尤多、家人無所私、皆歸之佛事。
其妻乏於食、欲還鄕里。
大臣聞之、請王賜租百石。
妻辭曰、
妾、賤者也、衣食從夫、受國恩多矣。
今旣獨矣、豈敢再辱厚賜乎。
遂不受而歸。
新羅古記曰、
文章則强首、帝文、守眞、良圖、風訓、骨番。
帝文已下事逸、不得立傳。
≪書き下し文≫
强首は中原京の沙梁人なり。
父は昔諦奈麻。
其の母、夢見るに人に角有り、而りて妊身及び生れ、頭の後に高骨有り。
昔諦は兒を以て當時の所謂賢者に就かせ、問ひて曰く、
此の兒の頭骨、此の如し、何ぞや、と。
答へて曰く、
吾之れを聞けり、伏羲は虎形、女媧は蛇身、神農は牛頭、皐陶は馬口、則ち聖賢の同類、而るに其の相亦た不凡の者有り。
又た兒の首を觀れば黶子有り、相法に於いて、面黶無好、頭黶無惡、則ち此れ必ず奇物ならむか。
父還りて其の妻に謂ひて曰く、
爾の子は非常の兒なり、好く之れを養育すれば、當に將來の國士と作らむや、と。
壯に及び、自ら讀書を知り、義理に通曉す。
父は其の志を觀んと欲し、問ひて曰く、
爾は佛を學ぶか、儒を學ぶか、と。
對へて曰く、
愚は之れを聞けり、佛は世外の敎なり、と。
愚は人間の人、安ぞ用て佛の為を學ばむ。
願はくば儒者の道を學ばむ、と。
父曰く、
爾の好む所に從ふ、と。
遂に師に就き孝經、曲禮、爾雅、文選を讀む。
聞く所は淺近と雖も、而るに得る所は愈高遠、魁然として一時の傑と為る。
遂に仕に入り官を歷て、時聞人と為る。
强首は嘗て釜谷冶家の女と野合し、情好すること頗る篤し。
年二十歲に及び、父母は邑中の女の容行有る者に媒し、將に之れを妻らしめむとするも、强首は辭して以て再娶す可からず。
父怒りて曰く、
爾に時名有り、國人に知らざるもの無し、而るに微者を以て偶と為すは、亦た恥ず可からざるや。
强首再拜して曰く、
貧且つ賤は羞する所に非ざるなり、道を學びて之れに行かざれば、誠に羞ず所なり。
嘗て古人の言を聞きて曰く、糟糠の妻、堂より下さず、貧賤の交、忘る可からず、と。
則ち賤妾は棄を忍ばざる所の者なり、と。
太宗大王の卽位に及び、唐の使者至り、詔書を傳ふ。
其の中に讀み難き處有り、王は召して之れを問ふ。
王前に在り、一見にして說釋すれば、疑滯すること無し。
王は驚喜し、相見の晚きを恨み、其の姓名を問へり。
對へて曰く、
臣は本任那加良人、名は牛頭。
王曰く、
卿の頭骨を見れば、强首先生と稱す可し。
廻謝唐皇帝詔書表を製らしむ。
文工にして意盡、王は益之れを奇し、名を稱せず、任生のみを言へり。
强首未だ嘗て生を謀らず、家の貧に怡如なり。
王は有司に命じ、新城の租一百石を歲賜せしむ。
文武王曰く、
强首の文章の任ずるより、能く書翰を以て意を中國及び麗濟二邦に致し、故に能く好を結ぶに成功す。
我が先王は兵を唐に請ひ、以て麗濟を平ぐは、武功と曰ふと雖も、亦た文章の助に由らむや。
則ち强首の功、豈に忽とす可けむや。
沙飡を授位し、歲租二百石を增俸す。
神文大王の時に至り卒し、葬事官は其の賻を供ず。
衣物匹段を贈ること尤る多かれども、家人私する所無く、皆之れを佛事に歸す。
其の妻は食に乏しく、鄕里に還らむと欲す。
大臣之れを聞き、王に租百石を賜はむことを請へり。
妻は辭して曰く、
妾は賤しき者なれども、衣食は夫に從ひ、國恩を受くること多きかな。
今旣に獨りかな、豈に敢へて再び厚賜を辱めむや。
遂に受けずして歸す。
新羅古記に曰く、
文章なれば則ち强首、帝文、守眞、良圖、風訓、骨番、と。
帝文已下の事逸、立傳を得ず。