奚論

奚論

 奚論は牟梁人である。
 その父の讚德は勇猛な志と英邁な忠節があり、一時代の高名であった。
 建福二十七年庚午乙丑、眞平大王に選ばれ、椵岑城縣令に任命された。
 明年辛未丙寅冬十月、百濟が大いに兵を出撃させ、椵岑城を攻め来て一百日余り、眞平王は将に上州、下州、新州の兵を率いて救援に向かうように命じ、こうして百濟人と戦ったが勝つことはできず、引き返してしまった。
 讚德はそれに憤恨し、士卒に言った。
「三州の軍帥たちは敵が強いと見て進軍せず、城の危機を救わなかった。これは義の無いことである。このような義の無いことに味方して生きるよりも、義をもって死んだ方がよいではないか。」
 そのため感情を昂らせて気力を奮い立たせ、一方では戦い一方では守り、こうして食糧も水もすべて尽きてしまった。しかしそれでも屍体を食べ、尿を飲み、力の限り戦って怠らなかった。
 春正月なると、人は疲れ切り、城は破られようとしていた。勢力を元に戻すことはできない。こうして天を仰いで大声で叫んだ。
「我が王は私に一城を委ねたのだ! それなのに全うすることができず、敵に敗れることになってしまった。死して大鬼となり、百濟人を食らい尽くすことで、この城を国土に復帰することを願う!」
 そのまま腕をまくって目を怒らせ、走って槐樹にぶつかり、死んだ。
 ここで城は陥落し、軍士は皆降伏した。

 奚論の年は二十歲余り、父の功績をもって大奈麻となった。
 建福三十五四十年戊寅になると、王は奚論を金山幢主に任命し、漢山州都督邊品とともに軍を興させ、椵岑城を襲撃して奪取するように命じた。
 それを聞いた百濟は兵を挙げて来たが、奚論たちはそれに抗戦した。
 兵は互いに入り乱れてから、奚論は諸将に言った。
「昔、我が父はここで身を落とした。私は今回、また百濟人とここで戦うことになった。今日が私の死ぬ日だ。」
 こうして短い武器だけを持って敵地に赴き、数人を殺して死んだ。
 それを聞いた王は涙を流し、その家に甚だ厚く見舞いを贈った。
 当時の人で哀悼しない者はおらず、長歌を作ってそれを弔いとした。

 

 戻る








≪白文≫
 奚論、牟梁人也。
 其父讚德、有勇志英節、名高一時。
 建福二十七年庚午乙丑、眞平大王選為椵岑城縣令。
 明年辛未丙寅冬十月、百濟大發兵、來攻椵岑城一百餘日。
 眞平王命將、以上州、下州、新州之兵救之、遂往與百濟人戰不克、引還。
 讚德憤恨之、謂士卒曰、
 三州軍帥見敵强不進、城危不救、是無義也。
 與其無義而生、不若有義而死。
 乃激昻奮勵、且戰且守、以至粮盡水竭、而猶食屍飲尿、力戰不怠。
 至春正月、人旣疲、城將破、勢不可復完、乃仰天大呼曰、
 吾王委我以一城、而不能全、為敵所敗、願死為大厲、喫盡百濟人、以復此城。
 遂攘臂瞋目、走觸槐樹而死。
 於是、城陷、軍士皆降。
 奚論年二十餘歲、以父功、為大奈麻。
 至建福三十五四十年戊寅、王命奚論、為金山幢主、與漢山州都督邊品、興師襲椵岑城、取之。
 百濟聞之、擧兵來、奚論等逆之。
 兵旣相交、奚論謂諸將曰、
 昔吾父殞身於此、我今亦與百濟人戰於此、是我死日也。
 遂以短兵赴敵、殺數人而死。
 王聞之、為流涕、贈卹其家甚厚。
 時人無不哀悼、為作長歌弔之。

≪書き下し文≫
 奚論は牟梁人なり。
 其の父の讚德、勇志英節有り、一時に名高し。
 建福二十七年庚午乙丑、眞平大王選びて椵岑城縣令と為す。
 明年辛未丙寅冬十月、百濟大いに兵を發ち、椵岑城を攻めに來たりて一百餘日。
 眞平王は將に命じ、上州、下州、新州の兵を以て之れを救はせしめ、遂に往きて百濟人と戰ふも克たず、引き還す。
 讚德之れを憤恨し、士卒に謂ひて曰く、
 三州の軍帥は敵の强きを見て進まず、城は危して救はず、是れ義無きなり。
 其の義無きに與して生きるは、義有りて死せるに若かず、と。
 乃ち激昻奮勵、且つ戰ひ且つ守り、以て粮盡き水竭くに至り、而れども猶ほ屍を食ひ尿を飲み、力戰して怠らず。
 春正月に至り、人旣に疲れ、城將に破れむとし、勢は完に復す可からず、乃ち天を仰ぎて大いに呼(さけ)びて曰く、
 吾が王は我を委じるに一城を以てす、而れども全うすること能はず、敵に敗るる所と為る。
 願はくば死して大厲と為り、百濟人を喫し盡し、以て此の城に復せむことを。
 遂に臂を攘(まく)り目を瞋(いか)らせ、走りて槐樹に觸れて死す。
 是に於いて、城陷ち、軍士皆降る。
 奚論の年は二十餘歲、父の功を以て大奈麻と為る。
 建福三十五四十年戊寅に至り、王は奚論に命じ、金山幢主と為し、漢山州都督邊品と與に、師を興せしめ椵岑城を襲はせしめ、之れを取らしむる。
 百濟之れを聞き、兵を擧げて來たるも、奚論等は之れに逆す。
 兵旣に相ひ交はり、奚論は諸將に謂ひて曰く、
 昔吾が父は此に身を殞(お)とす。
 我は今亦た百濟人と此に戰ひ、是れ我が死の日なり、と。
 遂に短兵を以て敵に赴き、數人を殺して死す。
 王之れを聞き、流涕を為し、其の家に甚だ厚く贈卹す。
 時の人は哀悼せざる無し、長歌を作り之れを弔ひと為す。