訥催

訥催

 訥催は沙梁人、大奈麻都非の子である。
 眞平王建福四十一年甲申己卯冬十月、百濟が大挙して侵攻し、兵を分けて速含、櫻岑、岐岑、烽岑、旗懸、穴柵等の六城を包囲して攻めたので、王は上州、下州、貴幢、法幢、誓幢の五軍をそちらに往かせ、救援するように命じた。
 到着した後、百濟の兵陣が堂々たるものであったのが見え、先鋒は当たることができず、ぐずぐずとして進まなかった。
 ある者が立ち上がって提議した。
「大王は五軍を諸将に委ねられたのだ。国の存亡は、この戦役にある。兵家の言葉に『可を見て進み、難きを知りて退く』とある。現在、強敵が前におり、よい謀略もなく直進している。万に一つでも意図せぬことがあれば、後悔があったとしても追ってはなりません。」
 将佐の皆が、その通りだと思った。
 しかしながら本務は既に軍隊を出せとの命令を受けていたので、逃げ帰ることなどできなかった。
 これ以前に、国家は奴珍等の六城を築こうとしていたが、それをする暇がなかった。そこで、(救援の軍隊は)その地に城を築いて帰った。
 百濟は、速含、岐岑、穴柵の三城を非常に急いで侵攻した。これによって、ある城は滅び、ある城は降伏した。
 訥催は三城に守りを固めさせ、五軍が救援せずに帰還したと聞いたことで、激しく憤って涙を流し、士卒に向けて言った。
「陽春の和気にはすべての草木が花を咲かせるが、歲が寒くなれば、松栢だけが最後まで枯れない。現在、城は孤立無援、日に日に危険は迫っており、これぞ誠に志士義夫が忠節を尽くして名を揚げるにふさわしい秋(とき)である。汝等よ、これをどうするつもりだろうか。」
 士卒は涙を散らして言った。
「死を惜しもうとはしません。ただご命令に従うだけです。」
 城が陥落しようとするその時、軍士のほとんどが死亡していたが、すべての人が死を決して戦い、逃げようと心する者はいなかった。
 訥催には、力が強く弓矢の上手い奴婢がいた。かつて、ある者が語った。
「小人でありながら異才がある者で、害をなさない者はほとんどいない。この奴婢を遠ざけるべきだ。」
 訥催は聴かなかった。
 ここに至って城が陥落して賊が入場すると、奴婢は弓を張って矢を挾み、訥催の前に立ち、弓矢を撃ってすべてを命中させ、賊は懼れて前に進むことができなくなった。
 一人の賊が背後に飛び出し、斧で訥催を擊つと、そのまま(訥催は)倒れ、奴婢は振り返って(賊と)闘い、相打ちになって死んだ。
 それを聞いた王は悲慟し、訥催に級飡の職を追贈した。

 

 戻る








≪白文≫
 訥催、沙梁人、大奈麻都非之子也。
 眞平王建福四十一年甲申己卯冬十月、百濟大擧來侵、分兵圍攻速含、櫻岑、岐岑、烽岑、旗懸、冗柵穴柵等六城、王命上州、下州、貴幢、法幢、誓幢五軍、往救之。
 旣到、見百濟兵陣堂堂、鋒不可當、盤桓不進。
 或立議曰、
 大王以五軍委之諸將、國之存亡、在此一役。
 兵家之言曰、見可而進、知難而退。
 今强敵在前、不以好謀而直進。
 萬一有不如意、則悔不可追。
 將佐皆以為然、而業已受命出師、不得徒還。
 先是、國家欲築奴珍等六城而未遑、遂於其地、築畢而歸。
 於是、百濟侵攻愈急、速含、岐岑、冗柵穴柵三城、或滅或降、訥催以三城固守、及聞五軍不救而還、慷慨流涕、謂士卒曰、
 陽春和氣、草木皆華、至於歲寒、獨松栢後彫。
 今孤城無援、日益阽危、此誠志士義夫、盡節揚名之秋、汝等將若之何。
 士卒揮淚曰、
 不敢惜死、唯命是從。
 及城將隤、軍士死亡無幾、人皆殊死戰、無苟免之心。
 訥催有一奴、强力善射。
 或嘗語曰、
 小人而有異才、鮮不為害、此奴宜遠之。
 訥催不聽。
 至是城陷賊入、奴張弓挾矢、在訥催前、射不虛發、賊懼不能前。
 有一賊出後、以斧擊訥催、乃仆、奴反與鬪俱死。
 王聞之、悲慟、追贈訥催職級飡。

≪書き下し文≫
 訥催は沙梁人、大奈麻都非の子なり。
 眞平王建福四十一年甲申己卯冬十月、百濟は大擧して侵に來たり、兵を分けて速含、櫻岑、岐岑、烽岑、旗懸、穴柵等の六城を圍み攻むれば、王は上州、下州、貴幢、法幢、誓幢の五軍に命じ、之れに往かせて救はせしむ。
 旣に到り、百濟兵の陣の堂堂たるを見、鋒は當たる可からず、盤桓(ぐずぐず)して進まず。
 或(あるひと)立ちて議して曰く、
 大王は五軍を以て之れを諸將に委ね、國の存亡、此の一役に在り。
 兵家の言に曰く、可を見て進み、難きを知りて退く、と。
 今、强敵は前に在り、好謀を以てせずして直進し、萬一に意の如くあらざること有らば、則ち悔ゆといえども追ふ可からず。
 將佐は皆、以為らく然り、と。
 而れども業は已に出師を受命し、徒還を得ず。
 是れに先じて、國家は奴珍等の六城を築かむと欲して未だ遑(いとま)あらざるも、遂に其の地に於いて、築き畢へて歸る。
 是に於いて、百濟は、速含、岐岑、穴柵の三城を侵攻すること愈(いよいよ)急にして、或いは滅び或いは降り、訥催は三城を以て守りを固め、五軍の救はずして還るを聞くに及び、慷慨流涕し、士卒に謂ひて曰く、
 陽春の和氣なれば、草木は皆華(はなひら)くも、歲寒に至らば、獨り松栢のみ後彫す。
 今は孤城無援、日は益(ますます)阽危となり、此れ誠に志士義夫、節を盡くして名を揚ぐるの秋(とき)、汝等將に之れを若何せむ、と。
 士卒淚を揮(ち)らして曰く、
 死を惜しむことを敢へてせず、唯だ命是れ從ふのみ、と。
 城の將に隤せむとするに及び、軍士の死亡無幾、人は皆殊死戰し、苟免の心無し。
 訥催に一奴有り、强力善射す。
 或は嘗て語りて曰く、
 小人にして異才有らば、害を為さざること鮮(すくな)く、此の奴宜しく之れを遠ざくるべし、と。
 訥催聽かず。
 是に至り城陷て賊入り、奴は弓を張り矢を挾み、訥催の前に在り、射して虛發せず、賊は懼れて前(すす)むこと能はず。
 一賊、後より出ずる有り、斧を以て訥催を擊ち、乃ち仆れ、奴は反りて鬪に與し俱に死す。
 王之れを聞きて悲慟し、訥催に職級飡を追贈す。