≪白文≫
竹竹、大耶州人也、父郝勢為撰干。
善德王時為舍知、佐大耶城都督金品釋幢下。
王十一年壬寅秋八月、百濟將軍允忠領兵、來攻其城。
先是、都督品釋、見幕客舍知黔日之妻有色、奪之、黔日恨之。
至是為內應、燒其倉庫、故城中兇懼、恐不能固守。
品釋之佐阿飡西川、一云沙飡祗之那、登城謂允忠曰、
若將軍不殺我、願以城降。
允忠曰、
若如是、所不與公同好者、有如白日。
西川勸品釋及諸將士欲出城、竹竹止之曰、
百濟反覆之國、不可信也。
而允忠之言甘、必誘我也。
若出城、必為賊之所虜。
與其竄伏而求生、不若虎鬪而至死。
品釋不聽開門。
士卒先出、百濟發伏兵、盡殺之。
品釋將出、聞將士死、先殺妻子而自刎。
竹竹收殘卒、閉城門自拒、舍知龍石謂竹竹曰、
今兵勢如此、必不得全、不若生降以圖後效。
答曰、
君言當矣、而吾父名我以竹竹者、使我歲寒不凋、可折而不可屈、豈可畏死而生降乎。
遂力戰、至城陷、與龍石同死。
王聞之、哀傷、贈竹竹以級飡、龍石以大奈麻太奈麻、賞其妻子、遷之王都。
≪書き下し文≫
竹竹は大耶州人なり。
父は郝勢為撰干。
善德王の時に舍知と為り、大耶城都督の金品釋の幢下を佐(たす)く。
王十一年壬寅秋八月、百濟將軍允忠、兵を領めて其の城を攻めに來たり。
是れに先じて、都督の品釋、幕客の舍知の黔日の妻に色有るを見、之れを奪ひ、黔日之れを恨む。
是に至り內應を為し、其の倉庫を燒き、故に城中は兇懼し、恐れて守りを固むるに能はず。
品釋の佐の阿飡西川、一に沙飡祗之那と云ふ、城に登りて允忠に謂ひて曰く、
若し將軍の我を殺さざれば、城を以て降らむことを願へり、と。
允忠曰く、
若し是の如くすれば、公と同好せざる所の者、白日の如く有らむ、と。
西川は品釋及び諸將士に勸め、城を出ることを欲するも、竹竹之れを止めて曰く、
百濟は反覆の國、信ずる可からず。
而るに允忠の言甘、必ず我を誘ふなり。
若し城を出れば、必ず賊の虜ふ所と為らむ。
其れに與して竄(のが)れ伏して生を求むるは、虎鬪して死に至るに若かず、と。
品釋は聽かず門を開く。
士卒先ず出でれば、百濟は伏兵を發し、盡く之れを殺す。
品釋將に出でむとするも、將士の死するを聞き、先に妻子を殺して自刎す。
竹竹は殘卒を收め、城門を閉じて自ら拒む。
舍知の龍石、竹竹に謂ひて曰く、
今の兵勢は此の如し。
必ず全を得ず。
生きて降りて以て後の效を圖るに若かず、と。
答へて曰く、
君の言は當たれり。
而れども吾が父は我を名づくるに竹竹を以てするは、我をして歲寒不凋せしめ、折る可くしても屈する可からず。
豈に死を畏れて生きて降る可けむや、と。
遂に力戰し、城の陷るに至り、龍石と與に同じく死す。
王之れを聞き、哀傷し、竹竹に贈るに級飡を以てし、龍石に大奈麻を以てし、其の妻子を賞し、之れを王都に遷す。