蓋蘇文

蓋蘇文

 蓋蘇文(あるいは蓋金とも伝わる)、姓は淵氏である。
 水の中から生まれたと自称することで、衆人を惑わした。
 容貌は雄偉で、意気は豪逸である。
 その父は東部(あるいは西部とも伝わる)大人の大對盧で、死後に蓋蘇文が後継になろうとした。しかし、その性格が残忍かつ暴虐であることから国民に憎まれ、位に就くことができなかった。
 蓋蘇文は頓首して衆人に謝し、「もしできないならば、廃絶となっても悔いはありません。」と言って摂職を請願した。結局、哀れんだ衆人はそれを許容した。
 嗣位すると凶残不道にふるまったので、諸大人と王が密議して誅殺しようとしたが、事は漏洩した。蓋蘇文は部兵もしくは將校閱者を悉く集め、併せて酒やごちそうを城南に盛大に並べ立て、諸大臣を召して共に臨み視た。
 賓客が来ると、それら凡そ百人余りを皆殺しにし、馳せて宮に入ると王を弑殺し、遺体をいくつかの叚(パーツ)に断ち切り、それを溝(どぶ)の中に棄てた。王弟の子の臧を王に立て、自ら莫離支(マクリジ)となった。その官職は唐の兵部尚書兼中書令職のようなものである。ここで遠近に号令を下し、甚だ厳めしく人を威圧し、国事を専制した。
 五本の刀を身に着け、左右に仰視しようとする者はいなかった。馬を上下するたびに、常に貴人や武將をして地に兵服させ、これを履みつけた。出行には必ず広く隊列を組ませ、前導者が長呼すると、人は皆が奔走して逃げ、山間や渓谷を避けなかった。国民はこれに甚だ苦しんだ。

 蓋蘇文が主君を弑殺して国事を専横していると聞いた唐太宗は、それを討伐しようとしたが、長孫無忌は言った。
「蓋蘇文は自らの罪が大きいことに気付いており、大国に討伐されることを畏れて守備を設けております。陛下がしばらくこれを隠忍し、そのことで相手が自らの安息を得たとして、いよいよその悪をほしいままにした後で、これを取ったとしても遅いということはありません。」
 帝はそれに従った。
 蓋蘇文は王に告げた。
「中国では三教が並行すると聞きましたが、我が国は道教をまだ欠いたままです。これを求めるために唐に遣使して要請しましょう。」
 こうして王は表請すると、唐は道士の叔達等八人を派遣し、同時に老子道徳経を賜った。そこで浮屠寺(仏寺)を取ってこれを館(道観)にした。
 ちょうどその時、新羅が唐に入って告発した。
「百濟は我が国から四十城余りを攻め取り、再度高勾麗と兵を連合して入朝の路を絶とうと謀っておりますから、小国(わがくに)はやむを得ず軍を出している状況です。伏して天兵の救援を乞います。」
 そこで太宗は司農丞相聖の玄奬賚璽書に命じ、王に勑を下した。
「新羅は真國家に委し、朝貢を欠かしておらぬ。爾(なんじ)と百濟は、どうかそれぞれの兵を止めてほしい。もし更に新羅を攻めるのであれば、明年に兵を出して爾(なんじ)の国を討伐することになるぞ。」
 玄奬が入境した当初、蓋蘇文は既に兵を将帥して新羅を攻撃していた。王の使者がそれを召すと、そのまま帰還した。玄奬の勑を宣ると、蓋蘇文は言った。
「かつて隋人が我が国を侵略し、その隙に乗じた新羅が我が国の城邑五百里を強奪したのだ。これより仲違いして既に久しい。もし我が国の侵地を返還しないのであれば、兵はどうすればいいのか。」
 玄奬は言った。
「過ぎたことについて論じても取り戻すことなどできません。もともと現在の遼東はすべて中国の郡縣でしたが、中国はもうそのことについて言ってはいないではないですか。なぜ高勾麗が故地を求める必然性があるでしょう。」
 蓋蘇文は従わず、玄奬が帰国してそのことの詳細を話すと、太宗は言った。
「蓋蘇文はその主君を弑殺し、その大臣を害し、その人民を残虐している。今回もまた我が詔命に違った。討伐しないわけにはいかない。」
 再度遣使の蔣儼が諭旨したが、蘇文竟に詔を奉じることなく、そのまま軍によって脅迫した。使者は屈しなかったので、ついにこれを窟の室中に囚えた。ここで太宗は大いに挙兵し、これに親征した。この事跡は高勾麗本紀に詳細を掲載している。

 乾封元年に至って蓋蘇文は死んだ。その子は男生、字は元德である。
 九𡻷は父の任をもって先人とし、”中裏小兄”に遷った。唐における謁者のようなものである。今度は中裏大兄となり、国政を司ることになったが、凡その辞令はすべて男生が主宰していた。
 中裏位頭大兄に進み、それからしばらくして莫離支兼三軍大將軍となり、更に大莫離支を加え、出でて諸部を支配した。
 こうして弟の男建、男産が国事を司ることになったが、ある者が言った。
「男生は君たちが自分に迫ろうとしていることを悪く思い、排除しようとしております。」
 建産はまだそれを信じていなかったが、今度は男生にも「将軍は君を受け入れません。」と言う者が現れた。男生は諜徃(スパイ)を派遣したが男建が捕縛し、すぐに王命を偽って召し出した。男生は懼れて入境しようとしなかった。
 男建がその子の獻忠を殺すと、男生は保國內城に走り、その衆勢と契丹、靺鞨の兵を率いて唐に味方し、子の獻誠を派遣してこのことを訴えた。高宗は拜して獻誠を右武衛將軍とし、乗輿、馬、瑞錦、寳刀を賜って帰国させ、報告をさせた。契苾何力に兵を率いてそれを援助するように詔を下し、そのまま免罪された男生は、平壤道行軍大捴管兼持節安撫大使を授けられると、哥勿、南蘇、倉巖等の城を挙げて降伏した。今度は帝が西臺舍人の李虔繹を軍に就かせ慰労するように命じ、帶金釦七事を賜った。
 明年、召して入朝させ、遼東大都督、玄菟郡公に遷し、第京師を賜った。詔を下して軍を帰還させ、李勣と共に平壤を攻撃させ、宮に入って王を捕らえた。帝は詔を下して子を派遣し、遼水に即して労賜した。帰国すると右衛大將軍、卞國公に進み、四十六歳で死去した。
 男生は純朴で人情に厚く、礼を弁えていた。主君との問答では弁舌が達者で、射芸が上手かった。唐に来国にした当初、斧鑕に伏して罪を待ったので、それをもって世間は男生を称賛した。

 獻誠は天授中に右衛大將軍兼羽林衛と任命された。
 かつて武后は金幣を出して文武の官の内で射撃の上手い者五人を択び、的に的中させた者に賜っていた。
 内史の張光輔は先に獻誠に譲り、第一となった。
 獻誠は後に右王鈐衛大將軍の薛吐摩支に譲り、摩支もまた獻誠に譲った。
 その後に獻誠は奏じて言った。
「陛下は射撃の上手い者を選んでおりますが、多くは華人ではありません。
 臣(わたし)は唐官が射によって恥を受けてしまうことを恐れます。この行事はやめた方がいいでしょう。」
 后は喜んでそれを受け入れた。
 かつて來俊臣は財物を要求したが、獻誠は答えなかった。そのため獻誠が謀叛をしたと嘘をつき、首を括らせて殺した。武后は後にそれが冤罪であったことを知り、右羽林衛大將軍を贈り、禮をもって改めて葬った。

 本件について論じよう。
 宋神宗と王介甫はこの事を論じた。
「太宗は高勾麗を討伐したが、なぜ勝利できなかったのだろうか。」
 介甫は言った。
「蓋蘇文は非常の人である。しかも蓋蘇文は才士でもあった。しかしながら道に直く国に奉じることができず、残暴にして自らのほしいままに振る舞ったことで大逆に至った。
 春秋では、『君主が弑殺されていながら賊が討たれないのであれば、これを”国に人無し”といい、してみれば蓋蘇文が腰領を保って家で死ぬことができたのは、幸にして免れたと言わねばならぬだろう。」
 男生、獻誠は唐室で高い評判を得ていたのに、本国ではそのように言われているということは、人に叛いた者とされることは免れることができなかったといえるだろう。

 

 戻る








≪白文≫
 蓋蘇文、或云蓋金。
 姓淵氏。
 自云生水中、以惑衆。
 儀表雄偉、意氣豪逸。
 其父東部、或云西部、大人大對盧死、蓋蘇文當嗣。
 而國人以性忍暴、惡之、不得立。
 蘇文頓首謝衆、請攝職。
 如有不可、雖廢無悔。
 衆哀之、遂許。
 嗣位而凶殘不道、諸大人與王密議欲誅。
 事洩、蘇文悉集部兵、若將校閱者、并盛陳酒饌於城南、召諸大臣共臨視。
 賔至、盡殺之、凡百餘人。
 馳入宮弑王、斷為數叚、棄之溝中。
 立王弟之子臧為王、自為莫離支。
 其官如唐兵部尚書兼中書令職也。
 於是號令逺近、專制國事、甚有威嚴。
 身佩五刀、左右莫敢仰視。
 每上下馬、常令貴人、武將伏地而履之。
 出行必布隊伍、前導者長呼、則人皆奔迸、不避坑谷、國人甚苦之。
 唐太宗聞蓋蘇文弑君而專國、欲伐之。
 長孫無忌曰、
 蘇文自知罪大、畏大國之討、設其守備。
 陛下姑為之隱忍、彼得以自安、愈肆其惡、然後取之、未晩也。
 帝從之。
 蘇文告王曰、
 聞中國三教並行、而國家道教尚缺、請遣使於唐求之。
 王遂表請。
唐遣道士叔達等八人、兼賜道德經。
 於是取浮屠寺館之。
 會新羅入唐告、
 百濟攻取我四十餘城、復與高勾麗連兵、謀絶入朝之路。
 小國不得已出師、伏乞天兵救援。
 於是太宗命司農丞相聖玄奬賚璽書、勑王曰、
 新羅委真國家、朝貢不闕。
 爾與百濟、宜各戢兵。
 若更攻之、明年發兵討爾國矣。
 初、玄奬入境、蘇文已將兵擊新羅、王使召之乃還。
 玄奬宣勑、蘇文曰、
 往者隋人侵我、新羅乘釁、奪我城邑五百里、自此怨隙已久。
 若非還我侵地、兵不能已。
 玄奬曰、
 既徃之事、焉可追論。
 今遼東本皆中國郡縣、中國尚不言、勾麗豈得必求故地。
 蘇文不從、玄奬還具言之。
 太宗曰、
 蓋蘇文弑其君、賊其大臣、殘虐其民。
 今又違我詔命、不可以不討。
 又遣使蔣儼諭旨。
 蘇文竟不奉詔、乃以兵脅。
 使者不屈、遂囚之窟室中。
 於是太宗大舉兵親征之。
 事具勾麗本紀。
 蘇文至乾封元年死。
 子男生、字元德。
 九𡻷、以父任為先人、遷中裏小兄、猶唐謁者也。
 又為中裏大兄、知國政、凡辭令皆男生主之。
 進中裏位頭大兄。
 乆之、為莫離支兼三軍大將軍、加大莫離支、出按諸部。
 而弟男建、男産知國事。
 或曰、
 男生惡君等逼己、將除之。
 建、産未之信。
 又有謂男生、
 將不納君。
 男生遣諜徃。
 男建捕得、即矯王命召之。
 男生懼不敢入。
 男建殺其子獻忠、男生走保國內城、率其衆與契丹、靺鞨兵附唐、遣子獻誠訴之。
 高宗拜獻誠右武衛將軍、賜乗輿、馬、瑞錦、寳刀、使還報。
 詔契苾何力率兵援之、男生乃免。
 授平壤道行軍大捴管、兼持節安撫大使、舉哥勿、南蘇、倉巖等城以降。
 帝又命西臺舍人李虔繹就軍慰勞、賜帶金釦七事。
 明年、召入朝、遷遼東大都督、玄菟郡公、賜第京師。
 因詔還軍、與李勣攻平壤、入禽王。
 帝詔遣子、即遼水勞賜。
 還、進右衛大將軍、卞國公。
 年四十六卒。
 男生純厚有禮、奏對敏辯、善射藝。
 其初至、伏斧鑕待罪。
 世以此稱焉。
 獻誠、天授中以右衛大將軍兼羽林衛。
 武后甞出金幣、於文武官內擇善射者五人、中者以賜之。
 內史張光輔先讓獻誠、為第一。
 獻誠後讓右王鈐衛大將軍薛吐摩支、摩支又讓獻誠。
 既而獻誠奏曰、
 陛下擇善射者、然多非華人。
 臣恐唐官以射為恥、不如罷之。
 后嘉納。
 來俊臣甞求貨、獻誠不答、乃誣其謀叛、縊殺之。
 后後知其寃、贈右羽林衛大將軍、以禮改葬。
    論曰、
 宋神宗與王介甫論事曰、
 太宗伐高勾麗、何以不克。
 介甫曰、
 蓋蘇文非常人也。
 然則蘇文亦才士也、而不能以直道奉國、殘暴自肆、以至大逆。
 春秋、君弑賊不討、謂之國無人、而蘇文保腰領以死於家、可謂幸而免者。
 男生、獻誠、雖有聞於唐室、而以本國言之、未免為叛人者矣。

≪書き下し文≫
 蓋蘇文、或(あるいは)蓋金と云ふ。
 姓は淵氏。
 自ら水の中より生まるると云ひ、以て衆(ひと)を惑はす。
 儀表は雄偉、意氣は豪逸たり。
 其の父は東部、或(あるいは)西部と云ふ、大人の大對盧死し、蓋蘇文當に嗣がむとす。
 而れども國人、性の忍暴を以て、之れを惡み、立を得ず。
 蘇文は頓首して衆に謝し、攝職を請へり。
 如し不可有らば、廢すると雖も悔ひ無し、と。
 衆は之れを哀れみ、遂に許す。
 嗣位して凶殘不道、諸大人と王、密議して誅さむと欲す。
 事洩れ、蘇文悉く部兵、若しくは將校閱者を集め、并せて酒饌を城南に盛陳し、諸大臣を召して共に臨み視ゆ。
 賔に至り、之れを盡殺すること凡そ百餘人。
 馳せて宮に入り王を弑し、斷ちて數叚と為し、之れを溝中に棄つ。
 王弟の子の臧を立て王と為し、自ら莫離支と為る。
 其の官は唐の兵部尚書兼中書令職の如きなり。
 是に於いて逺近に號令し、國事を專制すること、甚だ威嚴有り。
 身に五刀を佩(は)き、左右に敢へて仰視するもの莫し。
 馬を上下する每、常に貴人、武將をして地に伏せしめて之れを履む。
 出行に必ず隊伍を布し、前導者長呼すれば、則ち人皆奔迸し、坑谷を避けず、國人甚だ之れに苦しむ。
 唐太宗は蓋蘇文の君を弑して國を專らにするを聞き、之れを伐たむと欲す。
 長孫無忌曰く、
 蘇文自らの罪の大なるを知り、大國の討を畏れ、其の守備を設く。
 陛下姑(しばら)く之れに隱忍を為し、彼の以て自ら安んずるを得て、愈(いよいよ)其の惡を肆(ほしいままに)し、然る後に之れを取り、未だ晩(おそ)からざるなり。
 帝之れに從ふ。
 蘇文は王に告げて曰く、
 中國に三教並行するを聞くも、而りて國家は道教を尚ほ缺き、遣使して唐に之れを求むることを請へり。
 王遂に表請す。
 唐は道士の叔達等八人を遣り、兼ねて道德經を賜ふ。
 是に於いて浮屠寺を取り之れを館とす。
 會(たまたま)新羅唐に入りて告ぐ、
 百濟は我が四十餘城を攻め取り、高勾麗と兵を連ねて復し、入朝の路を絶たむと謀る。
 小國は已むを得ず出師し、伏して天兵の救援を乞へり。
 是に於いて太宗は司農丞相聖の玄奬賚璽書に命じ、王に勑して曰く、
 新羅は真國家に委し、朝貢闕かず。
 爾と百濟、宜しく各(おのおの)兵を戢むべし。
 若し更に之れを攻めれば、明年に兵を發して爾の國を討たむや、と。
 初め、玄奬入境すれば、蘇文已に兵を將いて新羅を擊ち、王使は之れを召して乃ち還る。
 玄奬の勑を宣ぶれば、蘇文曰く、
 往者隋人我を侵し、新羅は釁に乘じ、我が城邑五百里を奪ひ、此より怨隙して已に久し。
 若し我の侵地を還すに非ざれば、兵は能はざるのみ、と。
 玄奬曰く、  既徃の事、焉ぞ追論す可けむ。
 今遼東は本(もともと)皆中國の郡縣なれども、中國尚ほ言はず、勾麗豈に故地を求むるに必を得む。
 蘇文從はず、玄奬還り具に之れを言ふ。
 太宗曰く、
 蓋蘇文は其の君を弑し、其の大臣を賊し、其の民を殘虐す。
 今又た我が詔命に違ひ、以て討たざる可からず。
 又た遣使の蔣儼諭旨す。
 蘇文竟に詔を奉ず、乃ち兵を以て脅す。
 使者屈せず、遂に之れを窟の室中に囚ふ。
 是に於いて太宗大いに兵を舉げて之れに親征す。
 事は勾麗本紀に具す。
 蘇文は乾封元年に至りて死す。
 子の男生、字は元德。
 九𡻷、父の任を以て先人と為し、中裏小兄に遷るも、猶ほ唐の謁者のごときなり。
 又た中裏大兄と為り、國政を知(つかさど)るも、凡そ辭令、皆男生之れに主とす。
 中裏位頭大兄に進む。
 之れを乆しくして、莫離支兼三軍大將軍と為り、大莫離支を加へ、出でて諸部を按す。
 而りて弟男建、男産は國事を知(つかさど)る。
 或(あるひと)曰く、
 男生は君等の己に逼らむことを惡み、將に之れを除かむとす。
 建産未だ之れ信ぜず。
 又た男生に謂ふ有り、
 將は君を納れず、と。
 男生は諜徃を遣るも、男建は捕得し、即ち王命を矯(いつわ)りて之れを召す。
 男生懼れて入るを敢へてせず。
 男建は其の子の獻忠を殺し、男生は保國內城に走り、其の衆と契丹、靺鞨の兵を率いて唐に附し、子の獻誠を遣りて之れを訴(うった)ふ。
 高宗は獻誠右武衛將軍に拜し、乗輿、馬、瑞錦、寳刀を賜り、還報せしむ。
 詔して契苾何力に兵を率いせしめて之れを援け、男生乃ち免(のが)る。
 平壤道行軍大捴管兼持節安撫大使を授け、哥勿、南蘇、倉巖等の城を舉げて以て降る。
 帝又た西臺舍人の李虔繹に命じて軍に就かせ慰勞せしめ、帶金釦七事を賜ふ。
 明年、召して入朝せしめ、遼東大都督、玄菟郡公に遷し、第京師を賜ふ。
 詔に因りて軍を還し、李勣と平壤を攻め、入りて王を禽(とら)ふ。
 帝は詔して子を遣り、遼水に即し勞賜す。
 還りて、右衛大將軍、卞國公に進む。
 年四十六卒す。
 男生は純厚有禮、奏對は敏辯、射藝を善くす。
 其の初め至り、斧鑕に伏して罪を待つ。
 世は此れを以て焉れを稱す。
 獻誠、天授中以右衛大將軍兼羽林衛。
 武后甞て金幣を出し、文武官內に於いて善く射する者五人を擇び、中者以て之れを賜ふ。
 內史の張光輔は先に獻誠に讓り、第一と為す。
 獻誠は後に右王鈐衛大將軍の薛吐摩支に讓り、摩支又た獻誠に讓る。
 既にして獻誠奏じて曰く、
 陛下は善く射する者を擇ぶも、然るに多くは華人に非ず。
 臣は唐官の射を以て恥と為すを恐れ、之れを罷むに如かず。
 后は嘉びて納る。
 來俊臣甞て貨を求むるも、獻誠答へず、乃ち其の謀叛を誣き、縊して之れを殺す。
 后は後に其の寃を知り、右羽林衛大將軍を贈り、禮を以て改めて葬る。
    論じて曰く、
 宋神宗と王介甫は事を論じて曰く、
 太宗は高勾麗を伐つも、何を以て克たざるか、と。
 介甫曰く、
 蓋蘇文は非常の人なり。
 然るに則ち蘇文亦た才士なるや、而るに以て直道奉國するに能はず、殘暴自ら肆(ほしいまま)にし、以て大逆に至る。
 春秋、君弑にして賊討たざれば、之れを國に人無しと謂ひ、而るに蘇文は腰領を保ちて以て家に於いて死せるは、幸にして免る者と謂ふ可し。
 男生、獻誠、唐室に聞(ほまれ)有ると雖も、而るに以て本國之れを言ふは、未だ人に叛く者と為るを免れざるかな。