【白文】
挹婁、古肅慎之國也。
在夫餘東北千餘里、東濱大海、南與北沃沮接、不知其北所極。
土地多山险。 人形似夫餘、而言語各異。
有五谷、麻布、出赤玉、好貂。
無君長、其邑落各有大人。
處於山林之間、土氣極寒、常為穴居、以深為貴、大家至接九梯。
好養豕、食其肉、衣其皮。
冬以豕膏涂身、厚數分、以御風寒。
夏則裸袒、以尺布蔽其前後。
其人臭秽不洁、作廁於中、圜之而居。
自漢兴以後、臣屬夫餘。
種眾雖少、而多勇力、處山险、又善射、发能入人目。
弓長四尺、力如弩。
矢用枯、長一尺八寸、青石為鏃、鏃皆施毒、中人即死。
便乘船、好寇盗、邻國畏患、而卒不能服。
東夷夫餘飲食类皆用俎豆、唯挹婁独無、法俗最無纲纪者也。
【書き下し文】
挹婁、古くは肅慎の國なり。
夫餘東北千餘里に在り、東は大海に濱し、南と北は沃沮接し、其の北の極まる所を知らず。
土地は山险多し。
人形は夫餘と似て、言語各(おのおの)異なる。
五谷、麻布有り、赤玉、好貂を出ずる。
君無きこと長く、其の邑落各大人有り。
山林の間に處し、土氣は極寒、常に穴居を為し、深を以て貴と為し、大家は九梯に接するに至る。
養豕を好み、其の肉を食らひ、其の皮を衣る。
冬は豕膏を以て身を涂し、厚きこと數分、以て風寒を御す。
夏は則ち裸袒し、尺布を以て其の前後を蔽ふ。
其の人臭く秽れ不洁、中に廁を作し、之れを圜みて居する。
漢兴より以後、夫餘に臣屬す。
種眾少と雖も、而るに勇力多く、山险に處し、又た善く射し、能く人目に入るを发す。
弓は長さ四尺、力は弩の如し。
矢は枯(かれき)を用ひ、長さ一尺八寸、青石を鏃(やじり)と為し、鏃は皆毒を施し、人に中らば即ち死す。
船に便乘し、好く寇盗し、邻國は畏患し、而りて服するに能ふことなく卒す。
東夷夫餘の飲食の类は皆俎豆を用ふるも、唯だ挹婁のみ独り無く、法俗は最も纲纪の無き者なり。