【白文】
論曰、昔箕子違衰殷之運、避地朝鮮。
始其國俗未有聞也。
及施八条之約、使人知禁、遂乃邑無淫盗。
門不夜扃、回頑薄之俗、就宽略之法、行數百千年。
故東夷通以柔謹為風、異乎三方者也。
苟政之所暢、則道義存焉。
仲尼懷愤、以為九夷可居。
或疑其陋。
子曰、君子居之、何陋之有。
亦徒有以焉尔。
其後遂通接商賈、漸交上國。
而燕人衛滿扰雜其風、於是从而澆異焉。
老子曰、法令滋章、盗賊多有。
若箕子之省簡文条而用信義、其得聖賢作法之原矣。
贊曰、
宅是嵎夷、曰乃旸谷。
巢山潜海、厥區九族。
嬴末紛亂、燕人違難。
雜華澆本、遂通有漢。
眇眇偏譯、或从或畔。
【書き下し文】
論じて曰く、昔箕子は殷衰の運(さだめ)に違(たが)ひ、地(ところ)を朝鮮に避(のが)る。
始めは其の國の俗(ならひ)、未だ聞(ほまれ)有らざるなり。
八条の約(とりきめ)を施すに及び、人をして禁(おきて)を知らしめ、遂に邑(むら)に淫盗無からしむに乃(およ)ぶ。
門を夜に扃(とざ)すことなく、頑薄の俗(ならひ)を回(かえ)し、宽略の法に就き、行(くだ)ること數百千年。
故に東夷、柔(やわら)を以て通じ、謹(つつしみ)を風(ならはし)と為し、三方の者と異なれり。
苟しくも政(まつりごと)の暢(のどか)なる所なれば、則ち道義存(あ)り。
仲尼懷(なつ)き愤(いきどお)りて以為(おもへ)らく、九夷に居(すま)ふ可(べ)し、と。
或(あるひと)は其の陋(いやしき)を疑ふ。
子の曰(のたまは)く、君子之れに居(すま)へば、何ぞ陋(いや)しきことか之れ有らん、と。
亦た徒(いたずら)なるにも以(ゆえ)有るのみ。
其の後、遂に商賈(あきない)に接して通じ、漸(ようや)く上國と交ゆ。
而れども燕人の衛滿、其の風(ならはし)を扰雜(かきみだ)し、是に於いて从(したが)ひ、而(しこう)して異(あだ)を澆(そそ)ぐ。
老子曰く、法令滋(ますます)章(あき)らかなれば、盗賊多く有り、と。
若し箕子の簡文の条を省みて、信義を用ふれば、其の聖賢の作法の原(みなもと)を得たり。
贊に曰く、
是れ嵎夷(うぐい)に宅(すま)ひ、旸(ひのいずる)谷と曰ふに乃ぶ。
山に巢(すま)ひ海に潜り、厥(そ)れ九族に區(わか)つ。
嬴(えん)末に紛亂(みだ)れ、燕人難(わざわい)に違(たが)ふ。
華の雑(まじ)ること本に澆(そそ)ぎ、遂に通(みち)は漢に有り。
譯(つぎうま)の偏ること眇眇(わずか)にして、或いは从ひ或いは畔(そむ)く。