東明王篇序

 世に東明王の神異の事跡を説かれることは多く、物を知らぬ男女であっても、そのことであれば誰もが大いに説くことができる。かつてそれを聞いた僕は笑って言った。
「先師仲尼は怪力乱神を語らなかった。これは実に荒唐奇詭の話で、私たちが説くようなことではあるまいよ。」
 魏書や通典を読んでみれば、これまたその事跡を掲載していたが、しかしながら簡略で詳らかではない。これが『詳內略外』の意するところであろうか。
 癸丑四月を越え、旧三国史を得、東明王本紀を見ると、その神異の足跡は、世に説かれる内容を遥かに踰えていた。
 それでもまだ初めは、それを信ずることはできず、心の中で鬼か幻かと思っていたが、三復耽味するに及び、ようやくその淵源に辿り着いた。
 幻ではない。つまり、聖だ。
 鬼ではない。つまり、神だ。
 言うまでもないことであるが、直筆の国史の書が、これを妄伝することがあるだろうか。金公富軾が重撰した國史は、そのことをひどく省略している。そうは思いたくないものであるが、公のものは世に阿った国史の書だったのではないか。大異の事であるからということで、後世に示すにあたりそれを省略するべきではないのではないか。
 唐玄宗本紀の楊貴妃傳を参照してみると、こちらでも方士が天に昇り地に入ったとの事跡は書かれていない。ただ詩人の白楽天だけが、その事跡が失われてしまうことを恐れ、歌を作ることでそれを記録した。そのことは実に荒淫奇誕のことではあったが、それでもそのことを詩に詠むことで後世に示した。
 言うまでもなく東明の事跡は、変化神異によって衆目を眩惑したものではない。これは偽りなき創国の神跡である。これに則して述べなければ、後世の者たちは何を観ればよいというのだろうか。
 この詩を作ることでこのことを記し、かの天下に我が国がもともと聖人の都であったことを知らしめるのみである。

 戻る








【白文】

 世多說東明王神異之事。
 雖愚夫騃婦、亦頗能說其事。
 僕嘗聞之笑曰、
 先師仲尼、不語怪力亂神。
 此實荒唐奇詭之事、非吾曹所說。
 及讀魏書通典、亦載其事。
 然略而未詳。
 豈詳內略外之意耶。
 越癸丑四月、得舊三國史、見東明王本紀、其神異之迹、踰世之所說者。
 然亦初不能信之、意以爲鬼幻。
 及三復耽味、漸涉其源。
 非幻也、乃聖也。
 非鬼也、乃神也。
 況國史直筆之書、豈妄傳之哉。
 金公富軾重撰國史、頗略其事。
 意者公以爲國史矯世之書。
 不可以大異之事爲示於後世而略之耶。
 按唐玄宗本紀楊貴妃傳、並無方士升天入地之事。
 唯詩人白樂天恐其事淪沒、作歌以志之。
 彼實荒淫奇誕之事、猶且詠之、以示于後。
 矧東明之事、非以變化神異眩惑衆目、乃實創國之神迹。
 則此而不述、後將何觀。
 是用作詩以記之、欲使夫天下知我國本聖人之都耳。

【書き下し文】

 世に東明王の神異の事を說くもの多し。
 愚夫騃婦と雖も、亦た頗る能く其の事を說く。
 僕は嘗て之れを聞きて笑ひて曰く、
 先師仲尼、怪力亂神を語らず。
 此れ實に荒唐奇詭の事、吾曹の說く所に非ず、と。
 魏書通典を讀むに及べば、亦た其の事を載す。
 然れども略にして未詳たり。
 豈に詳內略外の意ならむか。
 癸丑四月を越え、舊三國史を得、東明王本紀を見れば、其の神異の迹、世の說く所の者を踰ゆ。
 然れども亦た初めは之れを信ずるに能はず、意に以爲らく鬼幻たり、と。
 三復耽味するに及び、漸く其の源に涉る。
 幻に非ざるなり、乃ち聖なり。
 鬼に非ざるなり、乃ち神なり。
 況や國史直筆の書、豈に之れを妄傳せむや。
 金公富軾の重撰の國史、頗る其の事を略せり。
 意者(もしかすれば)公以て國史矯世の書爲らしむ。
 大異の事を以て後世に示して之れを略すと爲す可きにあらざるか。
 唐玄宗本紀の楊貴妃傳を按ずれば、並びて方士の天に升り地に入るの事無し。
 唯だ詩人の白樂天は其の事の淪沒するを恐れ、歌を作り以て之れを志す。
 彼は實に荒淫奇誕の事なれども、猶ほ且つ之れを詠み、以て後に示す。
 矧(いはむ)や東明の事、變化神異を以て衆目を眩惑するに非ず、乃ち創國の神迹を實す。
 此れに則して述べざれば、後は將に何をか觀んとせむ。
 是れ作詩を用ひて以て之れを記し、夫の天下をして我が國の本聖人の都を知らしめむと欲するのみ。