【本文】 子曰く、君子重からざれば則ち威あらず、學べは則ち固ならず。 【註】 [孔氏] 固は蔽である。 【本文】 忠信を主とし、已に如かざる者を友とすること無かれ。 【註】 [鄭氏] 主は親であり、憚は難である。 【疏】 子曰至憚改。 [正義] この章では人が君子になるために務めなくてはならないことについて述べられている。 一説によれば、固は堅固のことである。 「忠信を主とする」は、主は親である。 |
≪白文≫ 子曰、君子不重則不威、學則不固。 孔曰、固、蔽也。 一曰、言人不能敦重、既無威嚴、學又不能堅固、識其義理。 主忠信、無友不如已者。 過則勿憚改。 鄭曰、主、親也。憚、難也。 疏。 子曰至憚改。 正義曰、此章勉人為君子也。 君子不重則不威、學則不固者、其說有二。 孔安國曰、固、蔽也。 言君子當須敦重。 若不敦重、則無威嚴。 又當學先王之道、以致博聞強識、則不固蔽也。 一曰、固、謂堅固。 言人不能敦重、既無威嚴、學又不能堅固、識其道理也。 明須敦重也。 主忠信者、主猶親也。 言凡所親狎、皆須有忠信者也。 無友不如已者、言無得以忠信不如己者為友也。 過則勿憚改者、勿、無也。 憚猶難也。 言人誰無過、過而不改、是謂過矣。 過而能改、善莫大焉。 故苟有過、無得難於改也。 ≪書き下し文≫ 子曰く、君子重からざれば則ち威あらず、學べは則ち固ならず。 孔曰く、固は蔽なり。 一に曰く、人の敦重に能はざれば、既に威嚴無く、學も又た堅固に能はざれば、其の義理を識るを言う。 忠信を主とし、已に如かざる者を友とすること無かれ。 過ちて則ち改むるに憚ること勿かれ。 鄭曰く、主は親なり。憚は難なり。 疏。 子曰至憚改。 正義曰く、此の章人を君子と為すに勉むるなり。 君子重からざれば則ち威あらず、學べば則ち固ならずは、其の說二つ有り。 孔安國曰く、固は蔽なり。 君子當に須べからく敦重たるべしを言う。 若し敦重ならざれば、則ち威嚴無し。 又た當に先王の道を學ばんとすれば、以て博聞強識に致り、則ち固蔽ならざるなり。 一に曰く、固は堅固を謂ふ。 人の敦重に能はざれば、既に威嚴無く、學も又た堅固に能はざれば、其の道理を識らざるを言ふなり。 明は須べからく敦重なるべし。 忠信を主とするは、主は猶ほ親なり。 凡そ親狎なる所を言えば、皆須べからく忠信たる者有るなり。 已に如かざる者を友とすること無かれは、忠信を以て己に如かざる者を友と為すを得ること無からんと言うなり。 過ちては則ち改むるに憚ること勿れは、勿は無なり。 憚は猶ほ難なり。 人誰をか過無からん、過ちて改めざる、是れを過ちと謂ふと言ふ。 過ちて能く改む、善に大なるものは莫し。 故に苟くも過有らば、改むるに難を得ること無からんや。