【本文】 【註】 【疏】 [正義] ・「為政以德」について。 ・「譬如北辰、居其所而眾星共之」について。 【注】 [正義] |
≪原文≫ 子曰、為政以德、譬如北辰、居其所而眾星共之。 包曰、德者無為、猶北辰之不移而眾星共之。 疏。 子曰至共之。 正義曰、 此章言為政之要。 為政以德者、言為政之善、莫若以德。 德者、得也。 物得以生、謂之德。 淳德不散、無為化清、則政善矣。 譬如北辰、居其所而眾星共之者、 譬、況也。 北極謂之北辰。 北辰常居其所而不移、故眾星共尊之、以況人君為政以德、無為清靜、亦眾人共尊之也。 注。 包曰至共之。 正義曰、 案爾雅釋天云、 北極謂之北辰。 郭璞曰、北極、天之中、以正四時。 然則極、中也。 辰、時也。 以其居天之中、故曰北極。 以正四時、故曰北辰。 漢書天文志曰、 中宮太極星。 其一明者、泰一之常居也。 旁三星、三公。 環之匡衞十二星、藩臣。 皆曰紫宮。 北斗七星、所謂、琁璣玉衡、以齊七政。 斗為帝車、運於中央、臨制四海。 分陰陽、建四時、均五行、移節度、定諸紀、皆繫於斗。 是眾星共之也。 子曰く、政を為すには德を以てす、譬へば北辰、其の所に居て眾星之れに共するが如し。 包曰く、德は無為たること、猶ほ北辰の移らずして眾星之れに共するがごとし。 疏。 子曰至共之。 正義曰く、 此の章為政の要を言ふ。 為政以德は、 為政の善、德を以てするより若くものは莫きを言ふ。 德は得なり。 物生を以て得たるを、之れ德と謂ふ。 德淳くして散らず、無為にして清と化せば、則ち政は善ならん。 譬如北辰、居其所而眾星共之は、 譬は況なり。 北極之れを北辰と謂ふ。 北辰常に其の所に居して移らず、故に眾星之れを共尊す、以て況んや人君政を為すに德を以てすれば、無為清靜、亦た眾人之れを共尊するなり。 注。 包曰至共之。 正義曰く、 案んずるに爾雅釋天に云く、 北極之れを北辰と謂ふ、と。 郭璞曰く、北極、天の中、以て正四時なり。 然るに則ち極は中なり。 辰は時なり。 以て其の天の中に居る、故に北極と曰ふ。 以て正四時、故に北辰と曰ふ。 漢書天文志に曰く、 中宮太極星。 其れ一明者、泰一之れ常に居るなり。 旁三星、三公。 之れ匡衞十二星を環す、藩臣なり。 皆紫宮と曰ふ。 北斗七星、所謂琁璣玉衡、以て七政を齊しくす。 斗を帝車と為し、中央に運び、四海を臨制す。 陰陽分かれ、四時を建て、五行を均しくし、節度を移し、諸紀を定め、皆斗に繫ぐ。 是れ眾星之れに共するなり。