焚巣館 -論語注疏 為政第二
為政第二
【疏】
[正義]
春秋左傳には「学んだ後に政に入る」という一節があり、ゆえに前篇「学而」に次ぐ。
この篇では、孝敬信勇が為政の徳であり、聖賢君子が為政の人であると論じられている。
それゆえに、為政を章首に冠し、それを篇名とした。
子曰為政以德章
子曰詩三百章
子曰道之以政章
子曰吾十有五章
孟懿子問孝章
孟武伯問孝章
子游問孝章
子夏問孝章
子曰吾與回言終日章
子曰視其所以章
子曰温故而知新章
子曰君子不器章
子貢問君子章
子曰君子周而不比章
子曰學而不思則罔章
子曰攻乎異端章
子曰由誨女知之乎章
子張學干祿章
哀公問曰何爲則民服也章
季康子問章
或謂孔子章
子曰人而無信章
子張問十世可知也章
子曰非其鬼而祭之章
|
戻る
【白文】
疏。正義曰、自此至堯曰、是魯論語、二十篇之名及第次也。
疏。
正義曰、左傳曰、學而後入政、故次前篇也。
此篇所論孝敬信勇為政之德也、聖賢君子為政之人也、故以、為政冠於章首、遂以名篇。
疏。
正義曰く、
左傳に曰く、學びて後に政に入る、故に前篇に次ぐなり。
此の篇、孝敬信勇を為政の德、聖賢君子を為政の人と論ずる所、故に以て、為政を章首に冠し、遂に以て篇を名づく。