【本文】 【註】 【本文】 【註】 【本文】 【註】 【疏】 [正義] ・「詩三百」について。 ・「一言を以て之れを蔽へば」について。 ・「曰く思ひ邪無し」について。 【注】 [正義] |
≪原文≫
子曰、詩三百、
孔曰、篇之大數。
一言以蔽之、
包曰、蔽、猶當也。
曰、思無邪。
包曰、歸於正。
疏。
子曰至無邪。
正義曰、
此章言為政之道在於去邪歸正、故舉詩要當一句以言之。
詩三百者、
言詩篇之大數也。
一言以蔽之者、
蔽、猶當也。
古者謂一句為一言。
詩雖有三百篇之多、可舉一句當盡其理也。
曰思無邪者、此詩之一言、魯頌駉篇文也。
詩之為體、論功頌德、止僻防邪、大抵皆歸於正、故此一句可以當之也。
注。
孔曰、篇之大數。
正義曰、案今、毛詩序凡三百一十一篇、內六篇亡、今其存者有三百五篇。
今但言三百篇、故曰篇之大數。
≪書き下し文≫
子曰く、詩三百、
孔曰く、篇の大數なり。
一言を以て之れを蔽へば、
包曰く、蔽は猶ほ當のごときなり。
曰く、思ひ邪無し。
包曰く、正に歸す。
疏。
子曰至無邪。
正義曰く、
此の章、為政の道は邪を去り正に歸する在るを言ひ、故に詩要當一句を舉げるを以て之れを言ふ。
詩三百は、
詩篇の大數を言ふなり。
一言を以て之れを蔽へばは、
蔽は猶ほ當のごときなり。
古は一句を謂ひて一言と為す。
詩に三百篇の多有ると雖も、一句を舉げて當に其の理を盡くす可きなり。
曰く思ひ邪無しとは、此れ詩の一言、魯頌駉篇の文なり。
詩の體を為すは、功を論じて德を頌し、僻を止めて邪を防ぎ、大抵皆正に歸する、故に此の一句を以て之れに當たる可きなり。
注。
孔曰く、篇の大數なり。
正義曰く、案ずるに今、毛詩序凡そ三百一十一篇、內六篇亡ひ、今其の存する者三百五篇有り。
今但三百篇を言ふ、故に篇の大數と曰ふ。