子曰吾十有五章



【本文】
 子曰く、吾十有五にして學を志し、三十にして立つ、

【註】
 成る所有るなり。

【本文】
 四十にして惑はず、

【註】
「孔氏]
 疑いの念を持つことがなくなった。

【本文】
 五十にして天命を知る、

【註】
[孔氏]
 天命の終始を知ること。

【本文】
 六十にして耳順ひ、

【註】
[鄭氏]
 その言葉を耳に聞いて、細部に至るまで深層の論旨を理解すること。

【本文】
 七十にして心欲する所に從ひて矩を踰へず。

[馬氏]
 矩とは、法である。
 心の欲望に従っても、法から外れることがなくなった。

【疏】
 子曰~踰矩。

[正義]
 この章は、先生が自らの聖性を隠して凡人と目線を同じくして、人に力を尽くす所以を明らかにしたものである。

「吾十有五にして學を志し」について。
 十五歳とは成童の歲である。
「知識や思慮の方向性が明哲となり、ここへきて学を志した」ということである。

「三十にして立つ」について。
 三十歳で出来上がった部分も見え始めた。

「四十にして惑はず」について。
 より志は強く、より学識は広くなり、疑いの念を持つことがなくなった。

「五十にして天命を知る」について。
 命とは、天から授かり受けるものである。
 孔子は四十七歳になって易を学び、五十歳に至って理を窮め性を尽くし、天命の終始を理解したのである。

「六十にして耳順ひ」について。
 順は逆わないことである。
 その言葉を耳にすれば、その細部に至るまで深層の論旨を理解することで逆らうことがなくなった。

「七十にして心欲する所に從ひて矩を踰へず」について。
 矩とは、法である。
「心の欲望に忠実であっても、そのしてはならない範疇を超えることはなくなった」ということである。

 この言葉で孔子が望んだことは、それを聞いた人が学を志すことである。
 だからこそ、この言葉は善きに始まり円満に終わるのである。

戻る

 

 

子曰、吾十有五而志于學、三十而立、 有所成也。 四十而不惑、 孔曰、不疑惑。 五十而知天命、 孔曰、知天命之終始。 六十而耳順、 鄭曰、耳聞其言、而知其微旨。 七十而從心所欲不踰矩。 馬曰、矩、法也。 從心所欲無非法。 疏。 子曰至踰矩。 正義曰、 此章明夫子隱聖同凡、所以勸人也。 吾十有五而志于學者、言成童之歲、識慮方明、於是乃志於學也。 三十而立者、有所成立也。 四十而不惑者、志強學廣、不疑惑也。 五十而知天命者、命、天之所禀受者也。 孔子四十七學易、至五十窮理盡性知天命之終始也。 六十而耳順者、順、不逆也。 耳聞其言、則知其微旨而不逆也。 七十而從心所欲不踰矩者、矩、法也。 言雖從心所欲而不踰越法度也。 孔子輙言此者、欲以勉人志學、而善始令終也。 子曰く、吾十有五にして學を志し、三十にして立つ、 成る所有るなり。 四十にして惑はず、 孔曰く、疑惑することなし。 五十にして天命を知る、 孔曰く、天命の終始を知る。 六十にして耳順ひ、 鄭曰く、耳其の言を聞き、而りて其の微旨を知る。 七十にして心欲する所に從ひて矩を踰へず。 馬曰く、矩、法なり。 心の欲する所に從ひ、法に非ざること無し。 疏。 子曰至踰矩。 正義曰く、 此の章、夫子聖を隱(ひそ)めて凡を同じくし、人に勸む所以を明らかにするなり。 吾十有五にして學を志しとは、成童の歲、知識や思慮が明に方(むか)ひ、是に於いて乃ち學に志すと言ふなり。 三十にして立つとは、成立する所有るなり。 四十にして惑はずとは、志は強く學は廣くなり、疑惑することなきなり。 五十にして天命を知るとは、命は天の禀受する所の者なり。 孔子四十七に易を學び、五十に至り理を窮め性を盡し天命の終始を知るなり。 六十にして耳順ひとは、 順は逆はずなり。 耳其の言を聞かば、則ち其の微旨を知りて逆はざるなり。 七十にして心欲する所に從ひて矩を踰へずとは、矩は法なり。 心欲する所に從ふと雖も法度を踰越せざるを言ふなり。 孔子輙(すなは)ち此れを言ふこと、以て人に勉めて學を志せしむるを欲す、而るに始め善くして終り令(うるは)しきなり。