【本文】 【註】 【本文】 【註】 【本文】 【註】 【本文】 【註】 【本文】 [馬氏] 【疏】 [正義] 「吾十有五にして學を志し」について。 「三十にして立つ」について。 「四十にして惑はず」について。 「五十にして天命を知る」について。 「六十にして耳順ひ」について。 「七十にして心欲する所に從ひて矩を踰へず」について。 この言葉で孔子が望んだことは、それを聞いた人が学を志すことである。 |
子曰、吾十有五而志于學、三十而立、
有所成也。
四十而不惑、
孔曰、不疑惑。
五十而知天命、
孔曰、知天命之終始。
六十而耳順、
鄭曰、耳聞其言、而知其微旨。
七十而從心所欲不踰矩。
馬曰、矩、法也。
從心所欲無非法。
疏。
子曰至踰矩。
正義曰、
此章明夫子隱聖同凡、所以勸人也。
吾十有五而志于學者、言成童之歲、識慮方明、於是乃志於學也。
三十而立者、有所成立也。
四十而不惑者、志強學廣、不疑惑也。
五十而知天命者、命、天之所禀受者也。
孔子四十七學易、至五十窮理盡性知天命之終始也。
六十而耳順者、順、不逆也。
耳聞其言、則知其微旨而不逆也。
七十而從心所欲不踰矩者、矩、法也。
言雖從心所欲而不踰越法度也。
孔子輙言此者、欲以勉人志學、而善始令終也。
子曰く、吾十有五にして學を志し、三十にして立つ、
成る所有るなり。
四十にして惑はず、
孔曰く、疑惑することなし。
五十にして天命を知る、
孔曰く、天命の終始を知る。
六十にして耳順ひ、
鄭曰く、耳其の言を聞き、而りて其の微旨を知る。
七十にして心欲する所に從ひて矩を踰へず。
馬曰く、矩、法なり。
心の欲する所に從ひ、法に非ざること無し。
疏。
子曰至踰矩。
正義曰く、
此の章、夫子聖を隱(ひそ)めて凡を同じくし、人に勸む所以を明らかにするなり。
吾十有五にして學を志しとは、成童の歲、知識や思慮が明に方(むか)ひ、是に於いて乃ち學に志すと言ふなり。
三十にして立つとは、成立する所有るなり。
四十にして惑はずとは、志は強く學は廣くなり、疑惑することなきなり。
五十にして天命を知るとは、命は天の禀受する所の者なり。
孔子四十七に易を學び、五十に至り理を窮め性を盡し天命の終始を知るなり。
六十にして耳順ひとは、
順は逆はずなり。
耳其の言を聞かば、則ち其の微旨を知りて逆はざるなり。
七十にして心欲する所に從ひて矩を踰へずとは、矩は法なり。
心欲する所に從ふと雖も法度を踰越せざるを言ふなり。
孔子輙(すなは)ち此れを言ふこと、以て人に勉めて學を志せしむるを欲す、而るに始め善くして終り令(うるは)しきなり。