贈侯官林宗素女士

本文

漢文

献身甘作蘇菲亜
愛国群推瑪麗儂
言念神州諸女傑
何時杯酒飲黄龍

書き下し文

身を献げて甘じて蘇菲亜とり、
国を愛するもろひとは瑪麗儂を推し、
ここに神州の諸女傑をおもふ。
何時しか杯酒、黄龍に飲まむ。

現代語訳

身を献じてソフィア・ ペロフスカヤとなることにも甘んじようではないか。
国を愛する群衆はロラン夫人を推挙したではないか。
振り返って神州中国のあらゆる女傑たちのことを思い起こすがよい。
いつの日にか杯に注がれた酒を黄龍府で酌み交わそうぞ!

語釈

贈侯官林宗素女士

 書き下せば、「侯官ノ林宗素女士ニ贈ル」となろう。林宗素は清末から活動していたフェミニストであり民国代には当初から共和党員として女性参政権を主張していた。

献身甘作

 身を献じて○○になることにも甘んじる。甘んじるとは、通常は嫌なことを受け入れることを謂う。これは義天グループに先んじて日本に亡命した革命家の梁啓超が祖国を喪った際に詠った以下の詞を意識したものと思われる。

献身甘作万矢的
身を献げて甘じて万矢よろづやまと
身を献じて一万の矢を浴びせられる的となることに甘んじよう。

著述求為百世師
あらはし述べて求むるは百世ももよの師と為らむことを。
著述が百世にわたって人々を指導する師となることを求めて。

 梁啓超はあたかも孔子のように、当世において人々に罵られようとも百年千年の後に千年万年にわたって人々の師となる思想を構築しようと考えたわけである。

蘇菲亜

 ソフィア・ ペロフスカヤのことだと喬志航氏は述べる。ロシア革命の鏑矢となった女性テロリスト。王朝打倒と農村共同体を中心とする社会主義革命を唱えた組織『人民の意志』によるアレクサンドル2世暗殺の首謀者。爆弾投擲による暗殺が皇帝アレクサンドル2世の暗殺を成功させた。しかし王朝はこれで瓦解することはなく、絞首刑により死亡。「身を献ずれば、ソフィア・ ペロフスカヤとなることにも"甘んじ"ようではないか!」とは、こうした自らが身を捨てて犠牲となることを述べたものであろう。

愛国群推瑪麗儂

 瑪麗儂はジャンヌ=マリー・フィリポン=ロラン、所謂ロラン夫人のことだと喬志航氏は述べる。フランス革命におけるジロンド派の指導者。党派の実質的な指導者であったことから「ジロンド派の女神ミューズ」と呼ばれる。容姿と知性を兼ね備える女性であったが平民の出自であったために貴族社会において受け入れられず革命に身を投じた。愛国の語はフランス革命がナショナリズムに基づく国民革命だったからであろう。

言念

 ここおもふ。詩経・小戎において「言念君子」の用例がある。

神州

 日本においても自国の美称として用いられるが、ここでは当然ながら中国の美称。神の国。

杯酒飲黄龍

 北方騎馬民族の金王朝による侵攻を幾度となくはねのけた南宋の将軍である岳飛の言葉「直搗黄龍、與諸君痛飮耳(直ちに黄龍府を撃ち、諸君らと共に大いに酒を酌み交わしたいものだ!)」を意識したものであり、黄龍府とは宋王朝の旧領であり金王朝の本拠地。つまり女性の勝利獲得を誓った歌である。この表現には当時の中国近代革命において主流派を占めた反満民族運動(北方騎馬民族の征服王朝である清王朝を打倒しようとする漢民族ナショナリズム)の暗喩があると喬志航氏は指摘している。

 ここでは、その故事に対する当時の革命家たちの共有していたであろうニュアンスを探る意味も含め、詩の作者に先んじて日本に渡り、中国に帰国して処刑された清末の漢民族ナショナリストにして女性革命家であった秋瑾による近代詩『秋風曲』の一部を以下に引用したい。

塞外秋高馬正肥
とりでの外は秋高くして馬は正に肥ゆ。
国境の城塞の外は、まさに馬肥ゆる秋の盛り。

將軍怒索黄金甲
將軍いくさのきみいそぎて黄金こがねよろひさがす。
将軍は急いで黄金の甲冑を捜す。

金甲披來戰胡狗
こがねよろひかむり來たりて胡狗ゑびすと戰ひ、
黄金の甲冑を身に着け到来して夷狄の狗と一戦すれば、

胡奴百萬囘頭走
胡奴ゑびす百萬ももよろづは頭をまはしてのがらむ。
百万の夷狄とて頭を回して逃げ走った。

將軍大笑呼漢兒
將軍いくさのきみは大いに笑ひて漢兒からこを呼び、
将軍は大いに笑って漢民族の者どもを呼び、

痛飮黄龍自由酒
おほいに黄龍に自由の酒を飮まむ。
黄龍府にて大いに自由の酒を酌み交わした。