伝
漢文
子曰、道之以政、
書き下し文
子 の曰 く、之れを道 くに政 を以ちてし、
集解
漢文
孔曰、政、謂法教。
書き下し文
孔曰く、政 は、法 と教 を謂ふ。
現代語訳
孔氏はいう。『政』とは、法律と教育を意味する。
伝
漢文
齊之以刑、
書き下し文
之れを齊ふるに刑 を以ちてすれば、
集解
漢文
馬曰、齊整之以刑罰。
書き下し文
馬曰く、之れを齊整 ふに刑罰 を以ちてす。
現代語訳
馬氏はいう。これを斉整させることに刑罰をもちいる。
伝
漢文
民免而無恥。
書き下し文
民は免れて恥無し。
集解
漢文
孔曰、免苟免。
書き下し文
孔曰く、免は苟免 。
現代語訳
孔氏はいう。『免』とはその場しのぎである。
伝
漢文
道之以德、
書き下し文
之れを道 くに德を以ちてす、
集解
漢文
包曰、德、謂道德。
書き下し文
包曰く、德は道德を謂ふ。
現代語訳
包氏はいう。徳とは道徳を意味する。
伝
漢文
道之以德、
書き下し文
之れを道 くに德を以ちてす、
集解
漢文
格、正也。
書き下し文
格は正しきなり。
現代語訳
『格』とは『正』である。
疏 子曰至無邪
漢文
疏、子曰至且格。
○正義曰、此章言為政以德之效也。道之以政者、政、謂法教。道、謂化誘。言化誘於民、以法制教命也。齊之以刑者、齊、謂齊整。刑、謂刑罰。言道之以政而民不服者、則齊整之以刑罰也。民免而無恥者、免、苟免也。言君上化民、不以德而以法制刑罰、則民皆巧詐苟免、而心無愧恥也。道之以德、齊之以禮、有恥且格者、德、謂道德。格、正也。言君上化民、必以道德。民或未從化、則制禮以齊整、使民知有禮則安、失禮則恥。如此則民有愧恥而不犯禮、且能自脩而歸正也。
書き下し文
疏 、子曰至 且格。
○正 しき義 に曰く、此の章 は政 を為 るに德を以ちてするの效 を言ふなり。之れを道 くに政 を以ちてする者、政 は、法 と教 を謂ふ。道は化 と誘 を謂ふ。民を化 へて誘 ふに、法制 と教命 を以ちてするを言ふなり。之れを齊 ふに刑 を以ちてする者、齊は、齊整を謂ふ。刑は、刑罰を謂ふ。之れを道 くに政 を以ちてしても民の服 はざる者 、則ち之れを齊整 ふに刑罰 を以ちてするを言ふなり。民は免れて恥無き者 、免は苟免 なり。君上 の民を化 ゆること、德を以ちてせずして法制 と刑罰 を以ちてすれば、則ち民は皆が詐 を巧みにして苟免 し、而りて心に愧恥 無しを言ふなり。之れを道 くに德を以ちてし、之れを齊 ふに禮を以ちてすれば、恥有りて且つ格 しの者 、德は道德を謂ふ。格は正なり。君上 の民を化 ゆるは、必ず道德を以ちてするを言ふ。民に未だ化 に從はざるもの或らば、則ち禮を制 めて以ちて齊整 へ、民を使 て禮有らば則ち安じ、禮を失はば則ち恥なるを知らしむ。此の如くあれば則ち民は愧恥 有りて禮を犯さず、且も能く自ら脩めて正しきに歸れるなり。
現代語訳
○正義(正統な釈義)は以下の通りである。
この章は為政に徳をもちいることの効能を言う。
「之れを道 くに政 を以ちてす」について。『政』とは法律と教育を意味する。『道』とは、教化と誘導を意味する。民を教化・誘導するにあたって、法制度と訓戒を教育することを言うのだ。
「之れを齊 ふに刑 を以ちてす」について、『齊』は斉整を意味し、『刑』は刑罰を意味する。彼らを導くにあたって政をもちいても民の帰服しないこと、つまり彼らを斉整するにあたって刑罰をもちいることを言う。
「民は免れて恥無し」について、『免』とはその場しのぎのことだ。君主が民を教化するに、徳をもちいず法制度と刑罰をもちいれば、民は誰もが詐術に巧みとなりその場しのぎをし、心に恥じることがなくなることを言う。
「之れを道 くに德を以ちてし、之れを齊 ふに禮を以ちてすれば、恥有りて且つ格 し」について。『德』とは道徳を意味する。『格』は『正』である。君上が民を教化するには、必ず道德をもちいよと言っている。まだ教化に従わない民もいるなら、礼を制定して斉整し、民に礼を有せば安逸であり、礼を失えば恥じであると気づかせる。このようにあれば、民は恥を有して礼を犯さなくなり、しかも自らを修練して正義に立ち返ることができる。