孟懿子問孝章

漢文

 孟懿子問孝。


書き下し文

 孟懿子は孝を問ふ。

集解

漢文

 孔曰、魯大夫仲孫何忌。懿、謚也。


書き下し文

 孔曰く、魯の大夫の仲孫何忌。懿は おくりな なり。

現代語訳

 孔氏はいう。魯の大夫の仲孫何忌だ。懿は おくりな である。

漢文

 子曰、無違。樊遲御、子告之曰、孟孫問孝於我、我對曰、無違。


書き下し文

 子曰く、違ふこと無かれ。樊遲は をさ め、子は之れを告げて曰く、孟孫は孝を我に問へり、我は こた へて曰く、違ふこと無かれ、と。  

集解

漢文

 鄭曰、恐孟孫不曉無違之意、將問於樊遲、故告之。樊遲、弟子樊須。


書き下し文

 鄭曰く、恐らく孟孫は違ふこと無かれの こころ さと らず、將に樊遲に問はむとし、故に之れを告げり。樊遲は弟子の樊須たり。

現代語訳

 鄭氏はいう。おそらく孟孫は「違うことなかれ」の意図がわからず、樊遅に質問するであろうと思い、だからこのことを告げたのだ。樊遲は弟子の樊須である。

漢文

 樊遲曰、何謂也。子曰、生、事之以禮。死、葬之以禮、祭之以禮。


書き下し文

 樊遲曰く、何の いひ ぞや。子の のりたまは く、生くれば之れに事ふるに禮を以ちてす。死なば之れを葬るに禮を以ちてし、之れを祭るに禮を以ちてす、と。

 孟懿至以禮

漢文

 疏、孟懿至以禮。
○正義曰、此章明孝必以禮。孟懿子問孝者、魯大夫仲孫何忌問孝道於孔子也。子曰、無違者、此夫子荅辭也。言行孝之道、無得違禮也。樊遲御者、弟子樊須為夫子御車也。子告之曰、孟孫問孝於我、我對曰、無違者、孟孫、即懿子也。孔子恐孟孫不曉無違之意、而懿子與樊遲友善、必將問於樊遲、故夫子告之。樊遲曰、何謂也者、樊遲亦未達無違之旨、故復問曰、何謂也。子曰、生、事之以禮。死、葬之以禮、祭之以禮者、此夫子為言無違之事也。生、事之以禮、謂冬溫夏清昏定晨省之屬也。死、葬之以禮、謂為之棺椁衣衾而舉之、卜其宅兆而安措之之屬也。祭之以禮、謂春秋祭祀以時思之、陳其簠簋而哀戚之之屬也。不違此禮、是無違之理也。不即告孟孫者、初時意在簡略、欲使思而得之也。必告樊遲者、恐孟孫以為從父之令是無違、故既與別、後告於樊遲、將使復告孟孫也。


書き下し文

  おぎなひ 、孟懿 ないし 以禮。
○正しき ことはり に曰く、此の ふみ は孝の必ず禮を以ちてするを明らむ。孟懿子の孝を問ふ こと 、魯大夫の仲孫何忌は孝の道を孔子に問ふなり。子の曰く、違ふこと無かる者、此れ夫子の荅への ことば なり。孝の道を言ひ行ふは、禮に違ふこと得る無きなり。樊遲の をさ むる者、弟子 をとご の樊須は夫子 うし ため に車を をさ むるなり。子は之れに告げて曰く、孟孫は孝を我に問ひ、我は對へて曰く、違ふこと無かれなる者、孟孫は即ち懿子なり。孔子は孟孫の違ふこと無かれの意を さと らざるを恐れ、而りて懿子と樊遲の友善 なかよし にして、必ず將に樊遲に問ひ、故に夫子は之れに告ぐ。樊遲曰く、何の謂ひぞやなる者、樊遲も亦た未だ違ふこと無かれの むね とど かず、故に復た問ひて曰く、何の謂ぞや、と。子の のりたまは く、生くれば之れに事ふるに禮を以ちてす。死なば之れを葬るに禮を以ちてし、之れを祭るに禮を以ちてする者、此れ夫子 うし ことば に違ふこと無かれの事を為すなり。生きては、之れに事ふるに禮を以ちてするは、冬に溫め夏に清め、昏に定めて晨に省るの たぐひ を謂ふなり。死なば之れを葬るに禮を以ちてするは、之れに棺椁衣衾を つく り、而りて之れを舉げ、其の いへ きざし うらな ひ、而りて之れを安らかにして措けるが たぐひ を謂ふなり。之れを祭るに禮を以ちてするは、春秋の祭祀 まつり は時を以ちて之れを思ひ、其の簠簋を陳べ、而りて之れに哀しみ しむが たぐひ を謂ふなり。此の禮に違ふことなきこそ、是れ違ふこと無しの ことはり なり。即ち孟孫に告ぐにあらざる こと は、初めの時に こころ 簡略 おほまか に在らば、思はせしめて之れを得さ使 めむと おも へばなり。必ず樊遲に告ぐる こと 、孟孫の父の いひつけ に從ひて是に違ふこと無きと以為 おも ふを恐れ、故に既に與に別れ、後に樊遲に告げ、將に復た孟孫に告げせ使 めむとするなり。


現代語訳

○正義(正統な釈義)は次のとおりである。
 この章は、人を励まそうとした夫子が聖性を隠して凡人に合わせたことを明らかにするものだ。

 この章では孝は必ず礼によるものだと明らかにしている。

「孟懿子の孝を問ふ」は、魯大夫の仲孫何忌が孔子に孝の道を質問したのだ。

「子の曰く、違ふこと無かれ」について、これが夫子の回答の言葉である。孝の道を言い、また行うのであれば、礼に違うことはできないのだ。

「樊遲の をさ め」とは、弟子の樊須が夫子の為に車を御していたということだ。

孔子は彼に告げた。

「子は之れを告げて曰く、孟孫は孝を我に問へり、我は こた へて曰く、違ふこと無かれ」について。孟孫とは、つまり懿子である。孔子は孟孫の「違うことなかれ」の意図がわからないのではないかと心配していたが、懿子は樊遅と仲がいいことから、これから必ず樊遅に質問するであろうから、夫子は彼に告げたのだ。

「樊遲曰く、何の謂ひぞや」とは、樊遅も同じく「違うことなかれ」の趣旨の理解に至らなかったことから、ふたたび質問したのが「何の謂ぞや」である。

「子の のりたまは く、生くれば之れに事ふるに禮を以ちてす。死なば之れを葬るに禮を以ちてし、之れを祭るに禮を以ちてす」とは、ここで夫子が「違うことなかれ」の内容を言語化したものだ。「生くれば之れに事ふるに禮を以ちてす」とは、冬に暖めて夏には涼しくさせ、夕方には布団を敷いて朝には安否を確認するといった類のことを謂う。「死なば之れを葬るに禮を以ちてす」とは、彼らに棺や椁、衣衾を造ってこれを挙げ、その邸宅の吉兆を卜し、それを安置するといった類のことを謂う。「之れを祭るに禮を以ちてする」とは、春と秋の祭祀は時々に彼らのことを思い出し、その簠簋を陳列し、彼らに哀戚を捧げると言った類のことを謂う。これらの礼に違わないことこそが「違うことなかれ」の ことわり なのだ。

 すぐに孟孫に告げなかったのは、初めの時に言意が簡略であれば、思索させてそのことを得心させようと思ってのことだ。樊遅に告げる必要があったのは、孟孫が父の言いつけに従うことが「違うことなかれ」なのだと考えてしまうことを恐れ、ゆえに共に別れた後になって、樊遅に告げ、また孟孫に告げさせようとしたのだ。

 孔子曰至謚也

漢文

○注、孔子曰至謚也。
○正義曰、春秋定六年經書、仲孫何忌如晉、傳曰、孟懿子往、是知孟懿子即仲孫何忌也。謚法曰、溫柔賢善曰懿。


書き下し文

○注、孔子曰 ないし 謚也。
○正しき ことはり に曰く、春秋定六年の經は、仲孫何忌は晉に かむ、と書く。傳は孟懿子は往くと曰ひ、是に孟懿子の仲孫何忌に くを知るなり。謚法に曰く、 あたたか やはら にして かしこ くて善きは うるはし と曰ふ。


現代語訳

○正義(正統な釈義)は次のとおりである。
 春秋定六年の経には、「仲孫何忌が晋に向かった」と書いてある。伝には「孟懿子が向かった」とあり、ここから孟懿子が仲孫何忌と一緒であったとわかる。謚法には、「温厚にして柔和、賢明かつ善良なのが『懿』である」とある。

 鄭曰至樊須

漢文

○注、鄭曰至樊須。
 正義曰、案史記弟子傳曰、樊須字子遲、齊人、少孔子三十六歲也。


書き下し文

○注、鄭曰 ないし 樊須。
 正しき ことはり に曰く、史記弟子傳を かむが みれば、樊須の あざな は子遲、齊の人、孔子より わか きこと三十六歲 みそあまりむつ と曰ふなり。


現代語訳

○正義(正統な釈義)は次のとおりである。
 史記弟子伝を確認してみると、「樊須の あざな は子遅、斉の人、孔子より三十六歲ほど年少であった」とある。

底本

論語注疏- 中國哲學書電子化計劃